頭のいい子を育てる母親は、ここが違う!―受験プロが明かす賢い母親の共通点

個数:
  • ポイントキャンペーン

頭のいい子を育てる母親は、ここが違う!―受験プロが明かす賢い母親の共通点

  • 松永 暢史【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • ワニ・プラス(2011/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 60pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月17日 04時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784847019951
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0095

内容説明

頭のいい子に育てる秘訣。「母親・父親本」シリーズ50万部のカリスマ家庭教師だから知り得たこととは。

目次

第1章 頭のいい子の共通点(心の持ち方―学力よりもずっと優先するもの;技術的側面―学力よりもずっと優先するもの)
第2章 頭のいい子の母親には共通点がある(イライラすることがない;ビシビシ子供に強制しない;子供の相手をすることを第一に考える ほか)
第3章 子供を賢くする具体的な方法とは?(感受性を育てるには;好奇心を育むには;判断力の付け方 ほか)
終章 自分のやりたいことを知り、子供の幸せを思えば、自然に「頭のいい子」の母になる

著者等紹介

松永暢史[マツナガノブフミ]
1957年、東京都出身。慶應義塾大学文学部哲学科卒。教育環境設定コンサルタント。受験プロ。音読法、作文法、サイコロ学習法など様々な学習法を開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ris3901

4
頭のいい子を育てる母親もやはり頭のいい人だという、ごくごく当たり前の事を思い知りました。勉強勉強言っている自分を反省。不器用は直せなさそうだけれど、読書推進は仕事柄、もっとできるかな。2020/03/20

あまがえる

3
悩ましいタイトルに手を伸ばした本。もう手遅れかも・・と思いつつ。親が主体的に生きると子供がそれを受けることになる。主体的に「文化」に参加すると子供の知性は伸びるということ。それを具体的に書いてあります。2011/08/14

Sayaka

2
流し読み。既に色々実行してる私、賢い母親やん(笑)。家もとっちらかってますし。2018/10/22

Aiko Tanaka

2
受験のプロが、いろいろなご家庭を見てきて、いい母親がしていることを教えてくれていて、すごく参考になった。例えば、「教師の悪口は言わず、完全な人間はいない事、人のいいところを見つける力は社会に出て役に立つと教える」・・・こんな事が言えるようになったらいいなと思った。作者の別の本も読んでみようと思った。2014/12/26

Caz

0
「お母さん、これ読んだんやけど、残念ながら、お母さんは頭のいい子を育てる母親ちゃうかったわ〜」と息子に言ってみたら、「じゃ、自分の力で賢くなりってことやな」と言われた。こういう使い方もできます(´・_・`)ずらっと並んだ目次のタイトル見ただけで愕然となる内容。なぐさめは、終章タイトル『自分のやりたいことを知り、子供の幸せを思えば、自然に「頭のいい子」の母になる』やけど、それやったらこの本読まんでもよかったと思わなくもない。2012/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3307200
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品