ボッタクリンピック―パリオリンピック2024の裏で

個数:

ボッタクリンピック―パリオリンピック2024の裏で

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 142p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784846125042
  • NDC分類 780.69
  • Cコード C0036

内容説明

1984年のロサンゼルス・オリンピックは、「商業五輪」の原点だ。協賛企業に五輪マークの仕様を認め放映権料を獲得する。スポーツの祭典、平和の祭典が、まるで商業主義の祭典になった。そしてボッタクリ男爵と揶揄されたバッハIOC会長最後のパリオリンピック2024では、パリ中心部のセーヌ川周囲10kmを封鎖し開会式。観客席は高額、コーラも高額。選手は汚染されたセーヌを泳がされ、エッフェル塔の回りを何度も走らされ、パリジャンはバカンスに…。商業主義と愛国主義に彩られた「商業五輪」の裏側をルポ。

目次

1 グレーゾーンのパリ市民
2 パリ砂漠の悲惨なレストラン
3 失敗したイメージ戦略
4 オリンピック汚職のビジネス化?
5 イメージ浄化に失敗したIOC
6 ボッタクリに市民は知恵をしぼる
7 大歓迎された中国
8 開催費用はスリムだったが
9 トヨタ契約打ち切り。中国が救うかオリンピック
10 平和の祭典が戦下の祭典に。異常な警戒体制
11 サンルイ島住民の悪夢、籠の鳥
12 開会式の特別席
13 逃げ出した住民と悪夢の通行許可証
14 収容された難民
15 鳥カゴのような柵にしがみついて
16 ジャンボスクリーンは首がまわる。なぜ右岸に
17 無料でミニ・オリンピック。市民参加のテラス
18 批判にさらされたパリオリンピック
19 後はどうなる、オリンピック村

著者等紹介

竹原あき子[タケハラアキコ]
1940年静岡県浜松市笠井町生まれ。工業デザイナー。1964年千葉大学工学部工業意匠学科卒業。1964年キャノンカメラ株式会社デザイン課勤務。1968年フランス政府給費留学生として渡仏。1968年フランス、´Ecole nationale sup´erieure des Arts D´ecoratifs。1969年パリ、Thecnesデザイン事務所勤務。1970年フランス、パリInstitut d’Environnement。現在:和光大学名誉教授、元:長岡造形大学、愛知芸術大学、非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品