原発時代の終焉―東京電力福島第一原発事故10年の帰結

個数:

原発時代の終焉―東京電力福島第一原発事故10年の帰結

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 196p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784846121044
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C0036

内容説明

東京電力福島第一原発事故から10年。この間、目の当たりにしたのは、いわゆる「原子力村」の強大な姿だ。事故があっても、大手電力や政財界は原発を維持しようと様々な画策をしてきた。原発を支える構造は変わらず、安倍政権は民主党政権の「原発ゼロ」政策を反古にして原発推進路線に舵を切った。しかし本書を読めば、東電の原発事故が福島の人びとにいかに精神的、肉体的に犠牲を強いるばかりか、原発推進がすでに経済的に破綻し、国民全体の犠牲につながるものであるかが分かる。再生可能エネルギーも大きく成長し、原発依存の時代は終焉を迎えようとしている。そうした実態を裏付ける、小泉純一郎元首相をはじめ関係者のインタビューも収録した。

目次

第1章 原発の時代と原子力村
第2章 問われる事故の責任
第3章 「原発ゼロ」を求めて
第4章 開示された資料と残る謎
第5章 原発はどこへ 学者や専門家の証言
第6章 電力が変わる 研究者やNGOの見方

著者等紹介

小森敦司[コモリアツシ]
1964年東京都生まれ。上智大学法学部卒業。87年、朝日新聞社入社。千葉、静岡両市局を経て、名古屋・東京の経済部に勤務。金融や通商産業省(現・経済産業省)などを担当。ロンドン特派員(2002~2005年)の後は主にエネルギー・環境分野の企画・連載記事を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品