セレクテッド・ドキュメンタリー<br> 新・白神山地―森は蘇るか

個数:

セレクテッド・ドキュメンタリー
新・白神山地―森は蘇るか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784846106119
  • NDC分類 519.812
  • Cコード C0036

内容説明

全国的な自然保護運動の高まりの中で、青秋林道の建設が中止され、白神山地の自然が守られて16年。その後、広大なブナ原生林保護のため世界遺産に指定された白神山地は、保護のあり方をめぐって紛糾、入山規制が実施され、いまなおその是非が問題となっている。なぜ、こんなことになってしまったのか?本書は、青秋林道建設問題の発端から第一線で取材にあたった記者が、関係者にインタビューしてまとめた現地レポート。新版にあたって、入山規制論に対する批判、青森県知事の林道中止の政治決断の真相、自然を蘇らせるブナ再生事業などを盛り込み、全編を新たに書き下し、自然保護とは何か、自然と人間との関係はどうあるべきか考える。

目次

第1章 マタギの山里(山の神様の祭り;秘境の山塊 ほか)
第2章 青秋林道は、なぜ止まったのか(仕掛け人;連絡協議会の結成 ほか)
第3章 青森県知事の決断(逆流;自民党政調会動く ほか)
第4章 森は蘇るか(保護運動の遺産;世界遺産 ほか)

著者等紹介

佐藤昌明[サトウマサアキ]
1955年、福島県生まれ。東北大学文学部日本思想史学科卒。河北新報(本社仙台市)記者。山を考えるジャーナリストの会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品