起きろ石ころ

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電子版あり

起きろ石ころ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 16時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 464p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784846024673
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0023

出版社内容情報

「わが国教育界の戦後派の巨星」(キリスト新聞)が残した渾身の書。

桜美林学園創立者が1965年当時、新聞に連載した手記、初の書籍化。

戦時下での制約から解放された筆者による貴重な教育史。



本書は戦前に中国の貧困な女子のための学校を作って「北京の聖者」といわれ、

戦後は桜美林学園を設立した清水安三の、「天性賦与の奇智」あふれる一代記!



日中関係の歴史をかえりみさせるノンフィクションでもある。

内容説明

戦前に中国の貧困な女子のための学校を作って「北京の聖者」といわれ、戦後は桜美林学園を設立した清水安三の、「天性賦与の奇智」あふれる一代記!日中関係の歴史をかえりみさせるノンフィクション!

目次

第1章 幼少期から同志社時代まで(一八九一~一九一七)(曾祖父;祖父 ほか)
第2章 中国での活動のはじまり(一九一七~一九二六)(第一声;新娘 ほか)
第3章 崇貞学園の時代(一九二六~一九四六)(ひや飯;支那刺しゅう ほか)
第4章 桜美林学園時代(一九四六~一九六八)(水がめを持てる人;焦土の東京で祈る ほか)

著者等紹介

清水安三[シミズヤスゾウ]
桜美林学園創立者。1891年、滋賀県生まれ。中学時代にW.M.ヴォーリズと出会い、同志社神学部に進学。1917年、キリスト教の伝道者として中国へ渡る。1921年、貧困のうちにある中国人女児の教育のため、崇貞学校(のちに崇貞学園)を妻の美穂とともに北京の朝陽門外に設立。1924‐26年、米国オハイオ州オベリン大学に留学。美穂の死去後に再婚した郁子とともに崇貞学園を運営したが、学園は敗戦により北京政府に接収される。1946年に帰国し、妻の郁子とともに東京郊外に学校法人桜美林学園を創立、「キリスト教精神に基づく国際人の育成」を建学の精神に掲げる。1988年に死去、享年96(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品