舞踏馬鹿―土方巽の言葉とともに

個数:

舞踏馬鹿―土方巽の言葉とともに

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 05時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 238p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784846021382
  • NDC分類 769.04
  • Cコード C0073

出版社内容情報

舞踏の創始者・土方巽の最期の弟子が、土方の言葉とともに徹底的に探る舞踏の思想。舞踊批評家協会賞受賞、国際的に活躍する舞踏家が、「舞踏とは何か」を呈示しつつ、自らの舞踏譜とともに新たな舞踏の世界を開く。

目次

先生、いまも溺れています、ひどくゆっくりと
空っぽの体
帰ル
舞踏とは何か
「オイッ、火の玉、どうしたっ」
舞踏譜

著者等紹介

正朔[セイサク]
舞踏家。1956(昭和31)年5月23日、福島県郡山に生まれる。県立安積高等学校卒後、美容師となる。1984年より土方巽に師事、『東北歌舞伎計画2/4』に出演。師の死後、団員により結成された白桃房に1996年まで在籍し、白桃房公演の主要作品に出演する。同時に研究生たちを組織し、舞踏カンパニー「グノーム」を主宰。1988年、郡司正勝氏により「正朔」と命名される。その後、ソロ活動を中心にコンテンポラリーダンス、演劇への客演、演出補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

27
夫の知人ダンサーが一緒に踊っている舞踏家とのこと。土方の思い出などがとても暖かい文章で綴られています。夫は特に巻末の彼が出会ってきたダンサーらの思い出が描かれている部分をたのしんでいました。よく共演していた石出さん。尊敬していた室伏さん。あっかるい玉野さん。オーストラリアでであったゆりさん。日本が学ぼうとしない、けれども日本を代表する身体表現のひとつである舞踏。もっと認知度が上がればいいな、と思います。…関係ないけど彼が賞を取った時の写真に娘の通っていたバレエ教室で教えていたゆうま先生がいておかしかった。2022/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19421504
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品