- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
目次
つくば地域政治の流れ
研究学園都市案内
筑波郡大地主・江戸英雄
歴代市長の失政
大山詣り
茨城県政界のドン・山口武平
自民党総裁選石破候補圧勝の意味とは
横田三郎海軍中尉はブーゲンビル島沖海戦で散る
竹内藤男
相棒〔ほか〕
著者等紹介
安部桂司[アベケイジ]
福岡県生まれ。工学院大学に学ぶ。通産省東京工業試験所、同・化学技術研究所を経て、物質工学工業技術研究所主任研究官、化学技術戦略推進機構研究開発部つくば管理事務所所長を歴任。化学専攻、朝鮮・満洲の鉱工業史の研究に従事。この間在職中の、東京工業試験所80年史の編纂委員を務める。公害対策技術、北朝鮮科学技術にかんする論稿多数。現職・東アジア貿易研究会研究顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kenitirokikuti
6
通産省東京工業試験所は1979年につくばに移転&改称「化学技術研究所」に。筆者はそこの技官で、工業試験所80年史の編纂に関わる。本書は同氏のブログが元。終活に入ったとブログにある▲80年代、〈コミンフォルムは解散し、国際的な共産主義運動は喪失していたが、ソ連は世界科学者会議は維持し、筑波研究学園都市へ影響を強めようとしていた。〉学研労協の技官が団地に住んでおり…最近、公務員団地も縮小、「西武デパート」も撤退▲関東の帝国海軍の人入れ稼業は横須賀の小泉組と土浦の藤川組。2019/12/16
-
- 和書
- 図解気相合成ダイヤモンド