内容説明
雄渾な自然描写とアリバイ・トリック。日本のクロフツと目された戦前本格派の雄による短編を初集成。連作「ソル・グルクハイマー殺人事件」併載。
著者等紹介
蒼井雄[アオイユウ]
1909(明42)年、京都府生まれ。本名・藤田優三。大阪市立都島商業学校電気科卒業後、宇治川電気(後に関西電力)に入社。34(昭9)年、「狂燥曲殺人事件」を『ぷろふいる』に発表してデビュー。36年、春秋社の書下し長編探偵小説募集に『船富家の惨劇』を投じ一席入選。同年、長編「瀬戸内海の惨劇」を『ぷろふいる』に連載するが、翌37年の「霧しぶく山」を最後に筆を断った。戦後、「黒潮殺人事件」(47)で復活したが、翌年までに半ダースほどの作品を発表するにとどまった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。