日本の虚妄―戦後民主主義批判 (増補版)

個数:

日本の虚妄―戦後民主主義批判 (増補版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月08日 08時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 436p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784846008642
  • NDC分類 310.4
  • Cコード C0036

内容説明

本書は、日本の「進歩的」戦後思想と「保守的」戦後政治の宿す「虚妄」を鋭く衝いた論集。補章として、丸山真男への反批判を加え、「解題」で論文発表当時の反響を記す。

目次

第1部(国家対人間の基本問題―わが『国家悪』における一つの実践的帰結;「大日本言論報国会」とは何であったか―思想史の方法に関する一つのノート;祖国喪失の日本的状況―「戦後民主主義」の虚妄を衝く;日本民族における忠誠問題―『国家論―政治学批判』こそ今世紀最大の著作;愛国心について―その展望と問題点;この制度をまず破壊せよ―国家・戦争そして人間;わが女性史観―家庭論争を超えるもの;日本民族について―平和主義は個人原理を超える)
第2部(日本民族における兵役拒否―“平和運動”の反省から抵抗の論理へ;国家原理と民主原理の相剋―経済学的・軍事科学的思惟への抵抗;国家とは何なのか―核時代における重ねての問いかけ;暴力論―一つの力学的人間観;日米関係をどうみるか―保守政権における最大の虚妄;社会主義と国民主義)

著者等紹介

大熊信行[オオクマノブユキ]
1893年山形県米沢市に生まる。東京商大卒、英独米に留学。小樽高商、高岡高商教授を歴任。昭和19年東北帝大講師。戦後、山形県地労委会長、富山大学教授(経済学部長)、神奈川大学教授、創価大学教授を歴任。経済学博士。1977年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品