演技をはじめる人のためのハンドブック―今日から使える「演じる」技術

個数:
電子版価格
¥1,999
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

演技をはじめる人のためのハンドブック―今日から使える「演じる」技術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 13時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 170p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784845923168
  • NDC分類 771.7
  • Cコード C0074

出版社内容情報

〈演技〉をするには何が必要?

演劇、映画、ワークショップで使える基礎知識が1冊に。

すぐ実践できるテクニックを携えて、最初のステップを踏み出そう!



演技の練習方法は? どうすればキャラクターをもっと理解できる? 脚本はどう読めばいい? 身体の緊張を解くには? オーディションにはどんな準備がいる?──本書はそんな疑問に答え、演技の最初のステップに導いてくれます。



俳優、映画監督、演技講師として活動する著者が伝授する演技の基礎知識は、いますぐ使えるものばかりです。まずはメソッド演技を下敷きに、キャラクターを深く理解し、キャラクターとして動くための技術をやさしく解説。オーディションや俳優業に必要なこと、そして一筋縄ではいかない活動に対する心構えも示します。



また、演技の前に役立つ身体のエクササイズなど実践的な内容も収録。シーン集やモノローグ集は1人だとなかなか難しい演技の練習を助け、自分でストーリーを書くためのワークシートは脚本へのさらなる理解を深める手引きとなるでしょう。



☆ヴィンセント・ドノフリオ(俳優/『フルメタル・ジャケット』『メン・イン・ブラック』出演)推薦!

「ジェレミーは、俳優の魂を育み、演技をアカデミックな方法で分解する経験豊富な演技講師だ。彼はすぐれた演技の感情的な側面を理解している。」



☆こんな人におすすめ

・演劇部や演劇サークルに所属している人、演技を勉強中の人

 -脚本やキャラクターへの理解を深めたい人

 -演技に「リアリティがない」と言われてしまう人

 -台詞が覚えられない、舞台で緊張してしまう人

・映画、演劇、ドラマ、コマーシャルの脚本や製作に携わる人

・演技講師や、子役のサポートをする人

・スピーチやプレゼンテーションの機会が多い人







あなたが目指すものがなんであれ、演技を学ぶと人生に関する貴重な情報や人間のあり方、そして自分についての学びが得られます。また、演じることは、パワフルで楽しい自己表現の一形態でもあります。

(本文より)

内容説明

“演技”をするには何が必要?すぐ実践できるテクニックを携えて、演技への最初のステップを踏み出そう!演技の練習方法、脚本の読み方、オーディションの準備、ワークシート、モノローグ集などが1冊に!

目次

第1章 オープン・シーンのエクササイズ
第2章 動線をたどり、同じ動きを再現するエクササイズ
第3章 俳優のワークシート
第4章 俳優のワークシート・上級編
第5章 脚本を読み込むためのコンセプト
第6章 演技のためのガイダンス
第7章 演技に役立つテクニック
第8章 映像の演技
第9章 オーディションについてのアドバイス
第10章 俳優業を仕事にするなら
第11章 自分でストーリーを書くためのエクササイズ
第12章 ショート・モノローグ

著者等紹介

クルーズ,ジェレミー[クルーズ,ジェレミー] [Kruse,Jeremy]
ニューヨーク大学ティッシュ芸術学部のストラスバーグ演劇研究所で演劇を専攻。その後俳優、脚本家、映画監督、プロデューサーとして多くの演劇やスケッチコメディ番組、自主映画、広告、TVコマーシャル等に関わり、演技講師としても活動している。ドキュメンタリー監督作『リー・ストラスバーグのメソッド』は2011年のニューヨークSOHO国際映画祭に正式出品。自身が手がけた中高生向けの戯曲『ロッカーズ』はアメリカ国内外で上演されている

シカ・マッケンジー[シカマッケンジー]
関西学院大学社会学部卒業。「演技の手法は英語教育に取り入れられる」とひらめき、1999年渡米。以後ロサンゼルスと日本を往復しながら、俳優、通訳、翻訳者として活動。教育の現場では、俳優や映画監督の育成にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

1
演劇においてはその場の空気を読んだアドリブがとても大切である。勿論か決められている、書かれている台本を理解してその通りにできるようになることも重要ではあるが、それだけでは足りない。また、何よりもその場の空気からアドリブを入れることこそが演じることの楽しみであるともいえる。決められた道をそのまま歩むのではなく、自由な世界で自分だけの表現をする。それを楽しむことこそが最も重要であろう。2024/11/03

Go Extreme

1
オープン・シーン:場所・お互いの関係・このシーンでの出来事 動線をたどり同じ動きを再現:バミる つながり/コンティニュイティ アドリブ 脚本を読み込む・コンセプト:サブテキスト キャラクターの内面・目的 ビートとアクション キャラクターになりその瞬間に存在する キャラクターを批判しない 脚本の分析とリハーサル リハーサルのテクニック ブロッキング 第四の壁 立ち方の工夫 セリフの暗記 呼吸 センターに存在 リラクゼーションと集中 緊張を解き放つ アクターズマップ 自分のストーリーを書く ショートモノローグ2024/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21938048
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品