ロング新書
子どもたちが危ない!スマホの現実

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 243p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784845409686
  • NDC分類 367.6
  • Cコード C0230

内容説明

大人と同様に、子どもたちが携帯電話を持つようになって久しい。便利になった半面、有害サイトへのアクセスが容易になり、犯罪に巻き込まれたり、ネットいじめが起きて命を落としたりするという悪質で悲惨な事件も急増している。それでも親は子どもに携帯電話を持たせたいのだろうか?子どもに携帯電話を持たせていいのだろうか?

目次

1章 子どものネット環境はこんなに危険がいっぱい(子どもが有害情報にアクセスしたり大人の犯罪に巻き込まれるケースが後を絶たない;インターネットにおける子どもの犯罪はアメリカより日本の方が断然多い ほか)
2章 子どもの安全を守るためのルール作り(学校や学習塾を中心に起きているネットいじめ さらに起きている困った状況;好奇心旺盛な女子中高生に下心をもってつけ込んでくる男たち ほか)
3章 大人が知っておくべき子どもの実態(情報化社会に向けて正しき道を示すために;親としてできることは現実の出来事を例に出して子どもに「何が正しいか」を教えること ほか)
4章 対談 インターネットという媒体を通じて親子のコミュニケーションは図れる(増えている子どもとスマートフォンの問題;親の「わからないから自分で検索して」という言葉が一番悪い ほか)
5章 健全な発達を支えるために司法ができること(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律;ネットを取り巻く環境が大きく変わったことでできた法律の穴 ほか)

著者等紹介

あきもと司[アキモトツカサ]
昭和46年10月東京都生まれ(本籍:江東区)。平成8年3月大東文化大学経済学部卒業。平成16年7月第20回参議院通常選挙当選(参院1期)。平成19年9月福田内閣防衛大臣政務官就任。平成24年2月東京都第十五(江東区)選挙区支部長就任。12月第46回衆議院総選挙当選(衆院1期)。平成25年11月青少年健全育成推進調査会副会長就任。平成26年9月内閣部会長就任。12月第47回衆議院総選挙当選(衆院2期)。平成27年10月国土交通部会長就任

石川英治[イシカワヒデハル]
昭和44年1月東京都生まれ。平成10年に日本初のネットセキュリティ専門会社「株式会社アルテミス」を起業し、行政や金融機関へのハイテク犯罪対策の指導、コンピュータ関連書籍、TV出演などで活躍。東日本インターネット事業協同組合理事。株式会社ディケイド代表取締役。イースターモバイル株式会社取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。