内容説明
就労70歳、人生100年時代に求められる意識改革。40~50代社員の調査データから得られた“躍進行動支援の法則”を大公開。
目次
第1章 40~50代ミドル・シニア社員の活性化の条件(人生100年時代で喫緊の課題となるミドル・シニア社員の対策;バブル期入社層を中心とした組織の高年齢化とその問題;バブル期入社層の活性化に向けた組織的なアプローチ;年上部下の活躍を促すポイントは「上司」の関わり方;ミドル・シニア社員のキャリア自立支援;年功から脱年功マネジメントへのパラダイムシフト)
第2章 調査結果から見えてきたミドル・シニア社員の課題(ミドル・シニア社員に対する課題;ミドル・シニア社員の「五つのタイプ」の特徴と課題への対応;鍵を握る五つの躍進行動「PEDAL」)
第3章 ミドル・シニア社員の課題解決に向けた対応策(ミドル・シニア社員の活性化のために:躍進行動の要因を探る;ミドル・シニア社員支援の希薄さ;研修の「シグナリング」による自己成就仮説;第1の谷 40代に対する打ち手;第2の谷 50代に対する打ち手)
第4章 役職定年制の功罪と運用の留意点(役職定年制の実態;役職定年当事者の行動・意識変化;役割定年後も活躍し続けるために)
第5章 環境変化に伴い様変わりする職場―脱年功マネジメント(職場における変化の諸相;年上部下への接し方のコツ:信頼関係構築フェーズ;年上部下への接し方のコツ:躍進行動支援フェーズ;年齢逆転マネジメントを支援する人事施策)
感想・レビュー
-
- 和書
- 新編歯科医療とはなにか