出版社内容情報
夕方から元気が出なくなった
スマホを見るとぼやける
買い物に行くのが煩わしい
食事中むせるようになった
「結局、この不調は年だから…」とあきらめそうになった時こそ、この本で「病気的な変化」ではなく、多くは「正常な変化」であることを知ってください。
年を重ねてからの変化というのは、あきらめるのではなく、「知って対処する」ことでより良い生活を一生送ることができます。
70代、80代と年を重ねても、若い頃のように趣味を楽しんだり友達と遊びに行ったりできるのです。
「体の変化に合わせて正しく体を使えれば、私など足元にも及ばないほど行動が可能になり、素敵な暮らしができることを、たくさんの患者さんから学ばせてもらったのです」(「はじめに」より)
多少体重が増えても構いません、買い物に行くのが煩わしくなったのも、悪いことではなく、よい年の取り方をしているからです。
私たちは、一定の年齢になって起こる現象を、すべて老化のせいにしがちです。なぜかといえば「歳をとる=劣化」と考えているから。でも現実は、そうでもありません。
「変化」を正しく理解して、ちょっとした工夫やモノの見方を改めるだけで、本来の能力を維持できます!
気が楽になりますし、本当の力を発揮できるようになるはずです。
内容説明
ちょっとした工夫や物の見方を改めるだけで、本来の能力を維持できます!
目次
第1章 最近、とくに気になる…これってもしかして!?
第2章 なんだっけ?誰だっけ?私どうなっちゃうんだろう??
第3章 テレビの音がうるさいと家族から苦情が
第4章 メンタル弱ったかも。なんだか自信がなくなってきた
第5章 これだから夜がコワい!
第6章 絶対人に言えない!案外、深刻な悩み
著者等紹介
平松類[ヒラマツルイ]
二本松眼科病院副院長。医学博士・眼科専門医。「日本の名医50人」「名医はこの人ブラックジャックを探せ」でも紹介される。NHK「おはよう日本」「あさイチ」「ニュースシブ5時」出演。民放各局「名医のTHE太鼓判!」「主治医が見つかる診療所」「ジョブチューン」など出演多数。Yahooニュースの眼科医として唯一の公式コメンテーター。高齢者の診療経験も多く、延べ10万人以上と接してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。