出版社内容情報
不安定化する世界情勢の中で、今、国際社会の在り方が問われています。では、国際社会とはそもそもどういった存在なのでしょうか。この本では、国際社会を成り立たせている政治、経済、軍事、環境などに関する139もの条約や国際機構などを紹介。国連(UN)、G7から核兵器禁止条約、パリ協定、難民条約などといった現代社会を知るうえで欠かせない仕組みを、それぞれ成立の歴史を振り返りながらわかりやすく解説しています。毎日のニュースを身近に、自分ごととして考えるための国際社会事典です。
目次
第1章 国と国との関係
第2章 国連と地域統合
第3章 戦争や兵器のルール
第4章 環境問題とSDGs
第5章 人権と共生社会
第6章 経済や貿易のルール
第7章 NGO・企業・仮想空間
著者等紹介
貴家勝宏[サスガカツヒロ]
東海大学国際学部教授。早稲田大学政治経済学部卒、ウォーリック大学国際政治学専攻博士課程修了、Ph.D(国際政治学)
長谷川敦[ハセガワアツシ]
1967年、広島県生まれ。編集プロダクション勤務を経て、フリーライターになる。歴史、時事、社会、ビジネス、教育などの分野の執筆が多い。『人がつくった川・荒川』は第69回青少年読書感想文全国コンクール中学校の部課題図書に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 日曜までフィアンセ【分冊】 2巻 ハー…