労働ソーシャルワーク―送り続けられたメッセージ/アメリカの現場から

個数:

労働ソーシャルワーク―送り続けられたメッセージ/アメリカの現場から

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 578p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784845116072
  • NDC分類 366.36
  • Cコード C3036

内容説明

ソーシャルワークの視点から「労働」を問い直す!「労働の場におけるソーシャルワーク」と「労働者の福祉の維持増進を目指すソーシャルワーク」の欠如。そこに日本労働者の悲劇がある!

目次

労働者福祉論のススメ
「労働ソーシャルワーク」とは何か―アメリカから
失業―崩壊する家庭と社会
「働く貧乏人」―下位3分の1層とマクロ経済の繁栄
「生活できる賃金を」
仕事か命か/労災・職業病―自動車産業を例に
“NPO”COSH(労働安全衛生会議)の組織と活動
職場における差別・人権―70年代、80年代と「女性問題」
セクシュアル・ハラスメント―考え方と法的対応の前進
「先進国」における児童労働―アメリカの現状と年少労働者対策
障害を持つ労働者の雇用と労働組合―障がい者はいない/アコモデーション
高齢労働者と国家政策―年齢差別の禁止と年金問題
アメリカの労働組合は中高年組合員のために何をしているか―雇用・所得・医療保障と退職前・退職後プログラム
労働者の抱える問題と労働相談―従業員相談/組合員相談(EAP/MAP)
資本は勝手に動いてよいわけではない―GMフリント54日間のストライキの意義
労働問題紛争の国境を越えた新たな解決モデル/NAALC(北米労働協力協定)―NAALC(北米労働協力協定)‐A国で起きた事件はB国が審査する
あるソーシャル・ユニオン‐LOCAL1199
労働組合とソーシャルワーク―類似と相異、協働と敵対
補章 ごく普通の働く労働者の抱える悩み・問題―500人インタビュー調査(日本)

著者等紹介

秋元樹[アキモトタツル]
東京都立大学(法学士・労働法)、ウェインステイト大学(ソーシャルワーク修士MSW)、ニューヨーク市立大学ハンターカレッジ(社会福祉学博士DSW)。東京都労働(経済)局、城西大学、日本女子大学、日本社会事業大学、淑徳大学に勤務。現在日本女子大学名誉教授、淑徳大学アジア国際社会福祉研究所所長、日本社会事業大学客員教授。1991‐93年ILO(国際労働機関)貧困改善・雇用促進専門委員、2004年~現在IASSW(国際ソーシャルワーク学校連盟International Association of Schools of Social Work)理事、副会長、09‐13年APASWE(アジア太平洋ソーシャルワーク教育連盟Asian and Pacific Association for Social Work Education)会長。専門研究分野、アメリカ労働問題、労働ソーシャルワーク、国際ソーシャルワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品