• ポイントキャンペーン

同族経営はなぜ3代でつぶれるのか?―優秀なファミリービジネスになるための方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 271p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784844371045
  • NDC分類 335.4
  • Cコード C2034

内容説明

オーナー経営者なら知っておきたい、「売上・利益アップ」「資金繰り」よりも必要なこと。200年続く会社になる「仕組み」のつくり方。

目次

第1章 なぜ、会社は3代で終わるのか?
第2章 同族経営の原理
第3章 ファミリー力の高め方
第4章 ファミリーを統率する仕組みをつくる
第5章 外部のアドバイス
第6章 世代交代
第7章 ビジョンと利益

著者等紹介

武井一喜[タケイカズヨシ]
WellSpring(ウエルスプリング)代表。1956年、名古屋に生まれる。慶應義塾大学経済学部卒業。コロンビア大学ビジネススクール経営学修士(MBA)。キャラクター商品メーカーを経て、家業の寝具製造卸会社に勤務。基幹業務システム設計導入、ライセンスブランド導入、リストラプラン策定・実施、新規事業プロジェクト「ワンズオウン」の立上げ、4代目社長。その後IT関連の起業に参加。2003年WellSpringを設立し、ファミリービジネスに向けたコンサルティング、研修、講演、コーチング、執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たこ焼き

5
1環境の変化に対して敏感2結束力があり経営者へ経営を委ねている3現場の人々の判断を大切にしている4資金調達に対して保守的で質素倹約を旨としている、のが長寿企業の特徴。株主的発想(配当欲しい)、ビジネス的発想(事業として成り立足せる)、ファミリー的発想(家族としての思いやりや公平性)の三つの価値観をバランスを目指すがファミリービジネス。ファミリーの存在そのものがビジネスに取ってプラスになるようにファミリーとの関係や働きかけを考えること。多世代ファミリーメンバーが参加しファミリーの価値観に一貫性があると良い2024/05/12

wang

2
同族経営を悪として捉えるのではなく、ファミリービジネスとしてファミリーの論理、ビジネスの論理いずれもを考慮して行くことで優れた経営に変えられるという。だがその具体的な解決方法がファミリーのコミュニケーションをよくするという程度で、具体的にどのようにすることでどのような問題解決に至るのかがわからない。会社への関わり方がまちまちな多くのファミリーをわけのわからない自己啓発セミナーみたいなイベントに参加させるにはどうすればいいのか?もっとコンサルタント経験の実例を聞かせて欲しかった。2012/11/23

サニジョプッ

1
ほんとさぁ、人間だから仲が悪くなるのはしょうがないんだけど、それが組織に影響及ぼすから困るんだよね。大人になれよって、親族相手だから大人になれないのかしら。2013/02/16

ビリー

0
中だるみしたけど、全体的には面白かったかな。でも色々難しそうだ。。。2014/08/14

azukiko

0
同族経営、小さくても自営業に関わっている人なら必読の書。 絶対やってはいけないこと・・・「家族との夕食で仕事の問題を話し合い、取締役会で家族の問題を話し合うこと」 カンタンそうだけど、これが難しいんだなあ〜!!! 2012/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/633529
  • ご注意事項

最近チェックした商品