目次
第1章 言語の拡張
第2章 設計パターン
第3章 データベースアプリケーションとJDBC
第4章 並列処理
第5章 ローカライズ
第6章 JavaのファイルI/O(NIO.2)
第7章 総仕上げ問題
著者等紹介
志賀斥[シガスミヒト]
株式会社豆蔵での教育チームで研修企画の責任者を担当、数多くの商品開発とさまざまな企業で技術研修、および人材育成コンサルティングに携わる。現在は、教育サービスを展開する株式会社アイ・スリーを経営する。京都出身
米山学[ヨネヤママナブ]
フリーランスの講師、ライター、教育コンサルタント。20代後半に独学によって健築業界からIT業界に転進しエンジニアを経たあと、教育に携わって、はや10年。現在はJavaや.NET、C/C++などのプログラミングを中心にデータベースからネットワーク、サーバー構築(Windows、UNIX/Linux)、テスト技法、オブジェクト指向分析・設計にUML、XMLと、「IT教育のよろずや」
山田隆太[ヤマダリュウタ]
1972年京都府福知山市生まれ。現在(株)デンソー勤務。1996年大学卒業後、システムエンジニアリングファームにて防衛・航空管制システムのソフトウェア・ファームウェア開発を通してSEの経験を積む。2002年からコンサルティングファームにてさまざまな業界の技術者に向けたソフトウェア工学の普及に努め2008年から現職。よりよい自動車社会実現のため車両電子システム開発の課題解決に奮闘中。専門はソフトウェア工学全般。特にモデリング技術を強みとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。