「物語」の魅せ方入門 9つのレシピ

個数:

「物語」の魅せ方入門 9つのレシピ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月11日 04時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784844137498
  • NDC分類 901.3
  • Cコード C0090

出版社内容情報

料理にたとえれば、第1弾の『7つのレッスン』では「魚のさばき方」や「お出汁のとり方」 のような基礎的なテクニックを解説。第2弾の『5つのテンプレート』では「カレー」や「味 噌汁」のような、なじみ深く、誰もが好むメニューの作り方を紹介。 第3弾『9つのレシピ』では、本格的なバリエーションの増やし方について、とっておきの レシピをお教えします。登場人物や話の骨格はそのままに、さまざまなアレンジを加える ことで、雰囲気や読後感まで変わります。同じカレーでも、具材を変えればチキンカレー やビーフカレーになり、スパイスとして使えばカレー風味のドレッシングになったりするように。本書から、バラエティに富んだ「物語」レシピを、ぜひ学んでください。

円山夢久[マルヤマムク]
著・文・その他

内容説明

書けない!ときの魔法のエクササイズ。大人気「物語」シリーズの第3弾!

目次

1 「書きたいのに書けない」のはなぜ?
2 「どう書いていいかわからない」ときの処方箋
3 バリエーションを増やす
4 文体を変えてバリエーションを増やす
5 キャラクターを変えてバリエーションを増やす
6 ジャンルを変えてバリエーションを増やす1―職業もの
7 ジャンルを変えてバリエーションを増やす2―ホラー
8 視点を変えてバリエーションを増やす
9 伏線の張り方・使い方
SPECIAL RECIPE 「書ける」モードを作る10の秘薬

著者等紹介

円山夢久[マルヤマムク]
作家。講師。2010年、『大人の文章塾・夢久庵』を設立。東急セミナーBE青葉台校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コットン

58
分かりやすく書いているので中学生くらいからが対象なのだろう。2022/04/11

おやつ

11
私はこれまで全く小説などを書いたことはないのですが、TRPGのシナリオを書いてみようと思い手に取りました。これは役に立ちそう、という印象です。こういうときはこうするとよい、と具体的にやることが書いてあるのがいいと感じました。他の著書も読んでみたくなります。2020/03/05

アイロニカ

4
物語創作にまつわる9つのアドバイス。具体的な創作手法も大事だが、書き手の意欲を盛り上げる工夫にもなる。1.書けない理由を振り返る 2.書けない状況を分析する 3.時代や場所を変えてみる 4.文体を変えてみる 5.キャラの性格を変えてみる 6.職業や結末を変えてみる 7.ホラーにしてみる 8.視点を変えてみる 9.伏線を張ってみる 等々。本文中では桃太郎のプロットを弄ることで様々な演出効果を説明しており、個人的には最後の作例“桃太郎のルーツ探し”が強烈に刺さってしまった。続きとして書くにも都合が良さそうだ。2020/09/04

朔麻

2
シリーズ3作目。書きたいのに書けない時は何を書けばいいのかorどう書いていいのかor書く気力がないのどれか。①イメージをすべて書き出す。②1で書き出したことをア舞台イ主人公の設定ウ何をするかエなぜその行動をするかオどのように行動するか、を決める。・基本のプロットから「時代や場所を変える」「文体を変える」「キャラクターを変える」「ジャンルを変える」「視点人物を変える」などで話のバリエーションを増やす。・とりあえず触れる、好きな文章をトレースする、あと5分と決めて粘る。できたことの可視化をする。2021/04/02

桧山

2
シリーズ第三弾。順番に読んで良かった、これが一番実践的。桃太郎をベースに改変していくんですが面白い生徒作品もあって楽しめた。過去2冊とも内容かぶってないのも良い。このシリーズ好きなのでまた出して欲しいな。2019/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13151475
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品