目次
チョコレート(シリアルチョコレートクランチ;生チョコレート ほか)
チョコレートの焼き菓子(ダブルチョコレートチップクッキー;マシュマロホワイトチョコレートクッキー ほか)
チョコレートの冷たいお菓子(チョコレートムース;ポドクレームオショコラ ほか)
チョコレートのケーキ(フォンダンオショコラ;ガトーオショコラ ほか)
著者等紹介
飯塚有紀子[イイズカユキコ]
料理研究家・グラフィックデザイナー。大学在学中から本格的にお菓子づくりを学び、2000年にお菓子教室「unpur…(アンピュール)」を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめありす@灯れ松明の火
50
テンパリングをちゃんとして作るチョコとかトリュフとか作ってみたいけど億劫がってましたが、これはテンパリング絶対じゃないので有り難い。紅茶味のトリュフとかおいしいでしょうそりゃ!10枚の写真がどれもおしゃれで眼福。ラッピングもこじゃれてます。作りたいのはそれとマンディアン。イチジクいいですね!杏も美味しいと思うのです。クグロフとかカヌレも形が可愛くて好きですが、あんまりその他の用途がないのでなかなか購入に踏み切れない。後作るのはビスコッティかな。堅焼きのクッキーが好きなんです。マシュマロ入れたらおいしいかも2016/03/20
Moemi
10
『ちはやふる』26巻でのバレンタインの回を読んでからチョコレートのお菓子が気になってしょうがなかったので、図書館で借りました。材料と工程を全て写真で説明してくれているのでタイトルの通り初心者に優しい本だと思います。ホワイトチョコレートのレシピもあるのがこういった本では珍しいほうなのかな?作ってみたいのはアーモンドチョコレートサブレとパンデピスです。2016/08/19
ひとん
5
バレンタインの参考に。チョコレートはテンパリングが面倒に感じて手を出せなかったけれど、これには「コーティングチョコレートにクーベルチュールチョコレートや板チョコを合わせる」(テンパリング不要)と書いてあって、作りやすいかも。写真が多く、今までに聞きなれた菓子もこういう風に作ってたのか…と気づきがあってよかった。1つの菓子に、グラニュー糖とブラウンシュガーと2種類使っているのは、味の奥行きのためとかなのかな?実際に作るのは、シリアルチョコレートクランチとマンディアンくらいかも。2016/01/17
とても甘い
2
チョコレートムース超簡単でうまかった。2018/02/18
hiro6636
1
かわいい、作りやすそうなチョコレートのお菓子のレシピ。2022/01/22