出版社内容情報
今日からお金は使えません!
さあ、あなたならどうしますか?
「お金って何?」「銀行って何をしているの?」経済・金融の基本を各巻4つの絵物語ですらすら理解できる。難しい用語は使わず、「もしも~だったら」という”シミュレーションの物語”を通して経済の基本を学べる新シリーズの絵本です。
泉美智子(いずみ・みちこ)
「子どもとお金の教室」代表。ファイナンシャル・プランナー。
親子や小、中学生を対象に全国各地で金銭教育セミナーの講師をする傍ら、紙芝居(共著)や公民の副読本の作成も手がける。主な著書は、絵本『ほけんってなんだろう』(近代セールス社)、岩波ジュニア新書『調べてみようお金の動き』(岩波書店)など。
●第1章 もしもお金がなかったら〈通貨の目的・役割〉
親子3人、ヨットでクルージング中、嵐に巻き込まれて漂流。見知らぬ島にたどり着く。その島には、お金はなく、物々交換が行われていた……。
●第2章 もしもお札がなかったら〈紙幣と硬貨の併用〉
6年1組は、2泊3日の江戸体験学習に出発! 先生はなぜか おこづかいをお札ではなく、すべて硬貨で もってくるようにとふしぎな指示をする……?
●第3章 もしも遊園地の乗物がタダだったら〈適正なものの値段〉
人気テーマパーク「UFOパーク」は、ある日突然乗物代をすべてタダに。入場者はあふれ、人気の乗物は何時間待っても乗れないほど。UFOパークの社長は、ある策を思いつくが……。
●第4章 もしも世界のお金が円だけだったら〈国力・貿易・為替〉
突然、国際連合の総会で「世界の通貨を一種類にする」ことになり、なんと日本の「円(イエン)」が世界共通通貨に決定!それにより世界経済には、思わぬ変化が……。
目次
1 もしもお金がなかったら(通貨の目的・役割)
2 もしもお礼がなかったら(紙幣と硬貨の併用)
3 もしも遊園地の乗物がタダだったら(適正なものの値だん)
4 もしも世界のお金が円だけだったら(国力、貿易・為替)
著者等紹介
泉美智子[イズミミチコ]
「子どもとお金の教室」代表。ファイナンシャル・プランナー。親子や小、中学生を対象に全国各地で金銭教育セミナーの講師をする傍ら、紙芝居(共著)や公民の副読本の作成も手がける
サトウナオミ[サトウナオミ]
多摩美術大学卒業後、マネキン人形の顔描きを経て旅人になり、現在イラストレーターとして各方面で活躍中。「子どもとお金の教室」グループ制作の物語「たまごとお金のはなし」の絵も担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 旦那が美貌を隠す訳【タテヨミ】第47話…