出版社内容情報
産業発展のダイナミズムの解明に、また企業社会の抱える諸問題の究明に現代を切る不可欠の資料群。
戦前から刊行されている様々な分野の企業史の中から「古典」的名著といわれる社史を、精選して収録する好評のシリーズ。多くは著者名もなく、書店でみかけることもほとんどないが、高い実証性と資料的価値を備えた、一級の産業・文化資料であり、また、企業活動の軌跡から、資本社会の変遷を体系的にとらえる好資料である。
●第27巻●郡是製絲六十年史
昭和35年・郡是製絲株式会社刊 郡是製絲(現グンゼ)は、1896(明治29)年、大製糸工場を望んだ郡是(郡の方針)により創設された。昭和初期には片倉製糸に次ぐ有力かつユニークな製糸会社に成長した。本書は、蚕種・原料繭から製糸・加工・販売をはじめ創業者の波多野鶴吉の思想や従業員教育まで豊富な原資料を利用した記述が充実している。
●本書の特色●
◆以下の特色を持つ社史を集成する。
・丹念に収集した文献や経営史料による高い資料的価値をもつ。
・経営諸史料の公開が実現されてその適切な利用がなされた高い実証性をもつ。
・企業・経営活動の歴史が、正確かつ体系的・客観的に記述されている。
・単なる社史に止まらず近代から近世にかけての第一級の産業史、文化史となり、その分野の学問的水準を著しく引き上げている。
◆東証一部上場企業を中心に、日本の著名企業の社史を網羅したマイクロ版『日本の会社史』(丸善株式会社刊)にも未収録の「古典」的名著も収録。
◆別巻(第Ⅰ期・既刊)には、解題・解説・貴重資料を収録。
-
- 和書
- 仏教思想と浄土教