目次
第1章 TDMの基礎知識(TDMをはじめるにあたって;正しい採血ポイント;クリアランスと分布容積から考える投与設計;コンパートメントモデルと投与設計;薬の特性から総(遊離形)血中濃度の変動を考える
コンピュータを用いた解析方法)
第2章 TDMの実践(抗菌薬のTDMをはじめよう―基礎知識編;抗菌薬のTDMをはじめよう―アミノ配糖体系抗菌薬編;抗菌薬のTDMをはじめよう―バンコマイシン・テイコプラニン編;抗てんかん薬のTDM;テオフィリンのTDM;循環器系薬剤のTDM―ジゴキシン・抗不整脈薬・ワルファリン;抗がん薬のTDM―メトトレキサート・カルボプラチン;免疫抑制剤のTDM―シクロスポリン・タクロリムス;小児・妊産婦・高齢者における薬物動態;特殊病態下における薬物動態)
第3章 TDM業務のシステム作り
著者等紹介
木村利美[キムラトシミ]
東京女子医科大学病院薬剤部所属、日本医療薬学会指導薬剤師。日本臨床薬理学会指導薬剤師。日本TDM学会評議員。日本化学療法学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。