内容説明
中国に渡航し、聖地である天台山・五臺山を巡礼した平安時代の天台僧・成尋の旅日記『参天台五臺山記』。四七〇日間書き続けられた日記を読解・解説し、当時の風俗・習慣・食生活・動植物・交通事情・旅の様子を知る。
目次
成尋―宋代中国への旅―(Joh‐jin’s Travels in Song China)
一 入国と杭州から天台山国清寺への旅(延久四年〔一〇七二=宋・煕寧五〕三月十五日~五月十三日)
二 天台山国清寺でのくらし(延久四年〔一〇七二=宋・煕寧五〕五月十三日~八月五日)
三 上京の旅(延久四年〔一〇七二=宋・煕寧五〕八月六日~十月十一日)
四 皇帝との謁見と開封滞在(延久四年〔一〇七二=宋・煕寧五〕十月十一日~十月三十日)
五 五臺山巡礼(延久四年〔一〇七二=宋・煕寧五〕十一月一日~十二月二十六日)
六 再び開封での日々(上)(延久四年〔一〇七二=宋・煕寧五〕十二月二十六日~延久五年〔一〇七三=宋・煕寧六年〕二月八日)
七 再び開封での日々(下)(延久五年〔一〇七三=宋・煕寧六〕二月九日~四月十四日)
八 明州への旅と弟子たちとの別れ(延久五年〔一〇七三=宋・煕寧六〕四月十五日~六月十二日)
余言
著者等紹介
森公章[モリキミユキ]
東洋大学教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tokumei17794691
1
宋代の道中記解説書としては貴重。だが、「中途半端」な感を禁じ得ず。成尋と宋僧との交流(贈答品、経典の貸し借り)、宋帝との謁見、道中での心付けは詳述。だだ、各地の寺や観光の模様、食事、出入国、両替は、本書の著者森氏校訂『史料纂集参天台五薹山記』(『参記』)との重複を避けるためか、『参記』からの引用・要約もなく、『参記』に記述あり、との感じで、同書に詳細を譲っていることが多く、物足りぬ。森氏校訂『参記』の付録にするか、読者を入宋僧に見立てて『天台・五薹山巡礼ガイドブック』として、『参記』を再構成してほしかった2025/03/10
-
- 和書
- 盗掘王 〈7〉 MFC