- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > リハビリテーション医学
内容説明
エビデンスと豊富な経験に基づいて国循で実施されている心リハの実際を医師・看護師・理学療法士らが明快に解説!
目次
1章 心リハについて知っておくべき基本知識
2章 心リハ実施の流れを見てみよう
3章 運動負荷試験や身体機能検査法について知ろう
4章 運動トレーニングの実際を見てみよう
5章 患者教育・カウンセリングはどのように行うか?
6章 疾病管理プログラムとしての心リハをどのように行うか?
7章 ケースでみる疾患別の心リハ:実施上の注意点と運動処方
8章 特別な患者に対する心リハの実際
9章 心リハチームの運営と連携
著者等紹介
後藤葉一[ゴトウヨウイチ]
1976年3月京都大学医学部卒業。1986年7月米国バーモント大学内科心臓部門研究員。1988年8月国立循環器病センター研究所冠循環研究室長。2003年7月京都大学医学部臨床教授(循環器内科学)(兼任)。2006年4月国立循環器病センター心臓血管内科部長。2011年6月国立循環器病研究センター循環器病リハビリテーション部部長(心臓血管内科併任)。2017年4月公立八鹿病院院長。日本心臓リハビリテーション学会(理事長2014~)、日本内科学会、日本循環器学会、日本心臓病学会、日本心不全学会、日本冠疾患学会、米国心臓学会(AHA)、ヨーロッパ心臓学会(ESC)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。