出版社内容情報
《内容》 高血圧、糖尿病などの代表的な疾患ごとに、使用する薬剤と服薬指導についてわかりやすく解説。薬剤の基礎の基礎から実践にすぐに役立つ知識までを、興味深いエピソードを交えて紹介する。楽しく読みながら薬剤の幅広い知識が身につく!看護学生、薬学生、新人ナース、新人薬剤師におすすめの一冊。
《目次》
目次
はじめに
第1章 薬剤師物語
1 お薬お渡し口
きほんの木 あなたや私は何をする人?
2 シートのミシン目
3 薬剤情報提供
きほんの木 ちょっと面倒!説明書!
4 薬学生の病院実習
きほんの木 こんな歴史を知っていましたか?
5 トレンタール(R)が消えた
6 つぶす
7 約束処方
8 見落とし
9 ばらす
きほんの木 イッパイ飲めば、早く効く?
10 新薬採用
11 服薬指導
きほんの木 飲むのと貼るのじゃ、オオチガイ!
12 処方せんチェック
きほんの木 変な名前ばっかり!
13 副作用のこと
きほんの木 この薬、何が目的?
14 治療薬物濃度測定(TDM)
15 脳梗塞
16 昔と今の薬剤師
きほんの木 薬のさじ加減
17 新人さん
18 薬包紙を使う
きほんの木 薬包紙の折り方
19 電気紙芝居
20 簡易懸濁法
第2章 きほんの木
1 中毒が怖い!ホントに止められるの?
2 知ってて便利、意外な効果
3 目は口ほどにモノを言い!
4 つけ方注意!
5 もらった薬は永遠?
6 ビールで飲んだら?
7 頭痛の薬で眠い!
8 いつ飲んでも一緒でしょ?
9 安くても効くの?
10 しないと必ず病気になるの?
11 お任せじゃダメ!
12 信じていいの?
13 論より証拠を
14 元気なうちに伝えよう
15 薬剤師は御用聞き
16 薬のお子様ランチ
17 痛い!怖い!注射って効くの?
18 変な形!変な色!もあるよ
19 どごが違うの?東洋と西洋
20 取り扱い、厳重注意!
21 飲めばイッパーツ!治るかな?
第3章 服薬指導
1 高血圧の薬
2 高脂血症の薬
3 糖尿病の薬
4 てんかんの薬
5 心臓の薬
6 ぜん息の薬
7 かぜ薬
8 痛み止めの薬
9 便秘と下痢の薬
10 睡眠と不眠の薬
11 胃潰瘍と胃腸薬
12 花粉症の薬
特別編 サプリメントと滋養強壮剤
おわりに
執筆者一覧
内容説明
看護婦さんにぜひ知っておいてほしい薬の知識。
目次
第1章 薬剤師物語(お薬お渡し口;シートのミシン目;薬剤情報提供 ほか)
第2章 きほんの木(中毒が怖い!ホントに止められるの?;知ってて便利、意外な効果;目は口ほどにモノを言い! ほか)
第3章 服薬指導(高血圧の薬;高脂血症の薬;糖尿病の薬 ほか)
著者等紹介
中村房子[ナカムラフサコ]
医療法人埼玉病院管理部次長。薬局長。地域連携室・医療相談室室長。近畿大学薬学部薬学科卒業。薬剤師歴33年
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。