- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 日本文学
- > MF文庫 ダ・ヴィンチ
内容説明
ラーメンの麺って原価率低くね?と指摘され、スープに主役の座を奪われそうな麺。しかしラーメンから麺が無くなったら、ただの「ラー」になってしまう!!そのピンチを救うため、土屋礼央は麺の長さを測り始めた…。WEBダ・ヴィンチの人気連載『なんだ礼央化 ダ・ヴィンチ版』が文庫で登場。連載当時のお題を振り返り、新たに書き下ろした新作も収録。
目次
第1章 一人も大好きな男(楽しい通勤通学の方法;楽しい最寄りの駅までの徒歩方法;楽しいファミレスの過ごし方 ほか)
第2章 食を探求する男(代用品を考えようシリーズ第一弾 GA編;お得な烏龍茶の頼み方;美味しいハッピーターンの食べ方 ほか)
第3章 か弱きものを愛でる男(楽しい大人の自由研究;楽しい大人の自由研究 レポート編)
書き下ろし 最新版 楽しい通勤通学の方法 電車バス自転車編
著者等紹介
土屋礼央[ツチヤレオ]
1976年9月1日東京都生まれ。ミュージシャン。「RAG FAIR」「ズボンドズボン」で作詞・作曲・ヴォーカルを担当。2001年RAG FAIRミニ・アルバム『I RAG YOU』でデビュー。音楽だけにとどまらず、ラジオパーソナリティなどでも人気が高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
トラママ
3
面白かったよ。言葉遊びで、クスッと笑が出てくる。2014/02/14
クロチ
2
麺はぜひ試してみたい!と思った。チキンの凄さに吹き出した、何度見ても笑える。2012/07/09
banana
2
JTH(人生が楽しくなる本)2012/03/08
あかね
2
真剣に遊べるって、いいですよね。帯が西川さんだったので買った一冊だったのですが、鶴編も読みたくなりました。2011/06/15
おびこ
2
鶴編に続き、読破。食べ物ネタでここまで貪欲に考えられるのが凄い!特にケンタッキーの話は笑い、驚き、納得とウンウン頷きながら読みました。これも電車の中ではオススメしません。笑い2011/05/24