- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > メディアファクトリー新書
内容説明
世の中が不況だ金融危機だと騒いでいても、銀座や表参道では、お金持ちが盛大に買い物をしている。彼らのお金は、いったいどこからやってくるのか?この素朴な疑問について、富裕層への取材、分析を重ねてきた野村総合研究所の上席コンサルタントがまっすぐに答える。知られざるお金持ちの素顔が明らかになり、そのイメージが心地よく覆されていく知的感動の書。
目次
序章 お金持ちとは何者か(ジェットコースターに乗ったような人生;お金持ちに共通する本質がある)
第1章 お金持ちの「お金」とは何か(お金持ちはどれくらいいるのか;経済や社会の変化に翻弄される ほか)
第2章 お金が増える理由(1億円ではお金持ちとはいえない;一生安泰な資産額を計算する ほか)
第3章 お金が減らない理由(贅沢をしてもお金がなくならない;贄沢よりも怖いものがある ほか)
第4章 代々続く理由(日本には代々続くお金持ちが多い;信用を第一とする ほか)
第5章 お金持ちが必要とされる理由(お金は幸福の基礎になる;夢や希望を与えるあこがれの存在 ほか)
著者等紹介
宮本弘之[ミヤモトヒロユキ]
1965年、神奈川県で生まれ、静岡県で育つ。東京工業大学大学院理工学研究科修了後、野村総合研究所入社。上席コンサルタント、金融戦略コンサルティング部長。金融機関への経営コンサルティングを主な業務とし、富裕層やプライベートバンクに関する研究を長年続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 続住宅論 SD選書