内容説明
子どもとの時間をもっと心穏やかに過ごす術、病欠、だけど意外に元気な子どもと1日過ごす術、1分でできるバナナ活用術、マンネリ夕食をパッと見ステキに変える術…働きママンの家事・育児をラクにする知恵と技が合計94テク。
目次
第1章 本当に使えるテクを集結!―手抜き料理力をUPする!(漫画・働きママンが抱える“料理罪悪感”とは;レシピ・一手間で「できるママ」風!忙しい朝の「朝食メニュー集」;Q&A ママのお悩み解決part1「子どもが食事をポロポロこぼす」 ほか)
第2章 お世話と遊びを同時に―「時間」より「濃さ」で育児力UP!(漫画・働きママンが抱える“育児罪悪感”とは;アイディア(「保育園の送迎タイム」にコミュニケーション;「お風呂タイム」は大切なスキンシップの時間 ほか))
第3章 家でも外でも合理化―家事の「同時進行能力」をUPする!(漫画・働きママンが抱える“時間の使い方問題”とは;アイディア(「時間の二倍活用術」で時間を活用;「順番改革術」でストレス減の生活 ほか)
漫画・忙しい毎日だけど)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みっくす
41
仕事復帰に向けて不安になるばかりの近頃だったので借りてみました。レシピについては流し読み。便利な家電が参考になりました。クロックポットは知らなかったけど、良さげ。寝かしつけにホームスターを使ったら素敵だろうなぁ。これから工夫を重ねて、限られた時間の中で子供との時間を大切に楽しむことを忘れないようにしたいなぁ。2016/03/28
どあら
14
図書館で借りて読了。すでに使っている技も載ってたけど、やってみたい技も沢山あったので早速今日から実践してみます(^^)/2016/11/21
伶夜
7
愛情は『時間の長さ』ではない。『中身の濃さ』です。(本文より)2017/08/16
えがお
5
育児休暇明け保育園ママは一読価値あり♪ホント、子ども小さいときこんくらい必死だったな((+_+)) 小学校入ると、だいぶ楽になるから、それまで゚。*★ガ ン (o`・ω・)o バ レ★*。゚2014/07/11
りえぞお
4
何度読んでも「なーんだ、私だけじゃないじゃん」と安心できる本。まあ、完璧な母は読まないんでしょうな…。表紙見返しの団員様のお言葉を胸に今日も頑張ります。なんとかすれば、どうにかなる!2015/08/30
-
- 和書
- 心と体をいやす食材図鑑