世界を旅するコーヒー事典―世界を旅するように学ぶコーヒーを楽しむための基礎知識

個数:
電子版価格
¥1,991
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

世界を旅するコーヒー事典―世界を旅するように学ぶコーヒーを楽しむための基礎知識

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 15時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784839983239
  • NDC分類 617.3
  • Cコード C2077

出版社内容情報

「一息つきたい」「心を落ち着かせたい」「大切な人に喜んでもらいたい」……。
本書は、コップ1杯に淹れる人の想いがぎゅっと詰まった「コーヒー」を、
もっとおいしく、おもしろく味わうための事典です。

旅するように世界各地のコーヒーについて学んでみませんか?

内容説明

世界のコーヒー産地を巡ってみると、生産事情はもちろん、人々の生活や歴史も見えてきます。他にも収穫方法の違いや栽培方法などの基礎知識からコーヒー業界が抱える世界的な課題までを完全網羅。

目次

1 世界のコーヒー産地(アフリカ・中東編;アジア・太平洋・北米編;中米・カリブ海編;南米編)
2 もっと知りたい美味しいコーヒー(収穫方法の違いとその影響;プロセス(精選方法)の種類と味わい
欠点豆の見分け方と味への影響
苗木の作り方と交配のこと
輸送方法と温度管理の大切さ
コーヒーの「美味しさ」とは何か)
3 世界のコーヒーの現在と未来(農園における諸問題とその解決策;「コーヒーの2050年問題」と対策)
コーヒーにまつわる大切なこと
付録 知っておきたいコーヒー用語事典

著者等紹介

Jos´e.川島良彰[ホセ.カワシマヨシアキ]
1956年静岡県生まれ。1975年中米エルサルバドル国立コーヒー研究所に留学。コーヒー栽培・精選を学んだのち、大手コーヒー会社に就職。ジャマイカ、ハワイ、インドネシアなどで農園開発を手掛け、マダガスカルで絶滅危惧種の発見と保全に尽力。レユニオン島では絶滅したといわれた品種を探し出し、同島のコーヒー産業を復活させるなど世界中でコーヒー栽培に携わり、「コーヒーハンター」の異名で称賛される。2007年に同社を退職し、2008年に「本当のコーヒーの美味しさと楽しさをより多くの人々に知って欲しい」という想いをもって株式会社ミカフェートを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

紫の煙

9
まさにコーヒーに人生を捧げた人だ。世界中のコーヒー産地を訪問し、自ら市場を開拓していった人だ。毎日コーヒーは飲むが、ブレンドされているので、産地を気にした事がなかった。味が分かる訳でも無いのが残念だが、産地ごとに飲み比べてみたい。2024/04/08

MICKE

9
まさにコーヒーを旅する素晴らしい本でした。コーヒーに関わる人はすべて読まなくてはならない本。2023/10/17

くらーく

3
José.川島良彰氏の本は、読んで損なしですわ。よくこんなにコーヒー愛にあふれた人生を歩んでいると思いますよ。 ビジネスでコーヒーに携わっている人は必読ですね。 ただコーヒーを飲むだけの私には、過剰な情報でありますが、深みを増す情報でもあるかなあ。コクも増すかもな。2023/10/28

ntscp2020

1
コーヒーの種類や淹れ方ではなく、ブラジル、ベトナム、コロンビア、インドネシアといった各コーヒー豆生産国の特徴、事情、風土を紹介する内容。まさにコーヒーハンター。世の中にはいろんな人がいて面白い。2023/11/20

ジュースの素

0
世界中を旅するコーヒーマン、川島さん。 コーヒーの産地ではコーヒーを飲まない所も。 いい商品を全部出してしまうから。サビ病と言う病気もあり、温暖化で今後のコーヒー生産は多分減る。 私欲の為、新しい名前を付けて勝手に出荷してしまったり、なかなか流通に関しても骨が折れる。 先進国の為に切磋琢磨する生産地の方々、うまく行くといいなぁ。2025/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21527022
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品