出版社内容情報
「美濃囲い破りはバッチリ!」、「穴熊崩しには自信がある!」
そして実戦。相手は見たことない陣形。「なにそれ知らない。そんなことは聞いていない……。」
そのような経験はないでしょうか。
新戦法が次々と登場し、研究が進んでいる昨今。
囲いも例外ではなく多様化しています。
エルモ囲い、居飛車金無双、振り飛車ミレニアム。
新しい囲いの攻め方が分からずに、困ってはいませんか。
本書は『全戦型対応!囲いの破り方』、『令和版囲いの破り方』につぐ、囲いの破り方シリーズ第3弾。テーマは対抗形(居飛車VS振り飛車)です。
囲いの特徴や弱点を解説し、手筋を180問、一問一答形式で紹介しています。
急所を射抜けば、どんな囲いも崩れます。
手を読むのではなく、形で好手をおぼえましょう。
内容説明
金無双急戦、ミレニアム、エルモ、超速…急所を射抜けば囲いは崩れる。形で好手をおぼえよう。即戦力の手筋、180題収録。新しく生まれた囲いとその破り方を一問一答形式で出題・解説!
目次
序章 囲いの急所と攻め方
第1章 舟囲い・金無双編
第2章 ミレニアム囲い編
第3章 エルモ囲い編
第4章 超速編
第5章 美濃派生形編
第6章 その他の囲い
まとめ 囲いを破る5つの攻め方
著者等紹介
及川拓馬[オイカワタクマ]
1987年5月6日生まれ。埼玉県北葛飾郡松伏町出身。2021年12月20日七段。順位戦はB級2組、竜王戦は3組。終盤の切れ味に定評のある居飛車党。詰将棋作家としても著名であり、『将棋世界』2017年4月号から「詰将棋サロン」の選考・執筆を担当。2008年、第21期竜王戦ランキング戦6組で準優勝し5組昇級。2013年、第26期竜王戦ランキング戦5組で優勝し4組昇級。翌第27期は4組3位、さらに第28期は3組2位で3期連続の昇級を果たした。第80期順位戦では8勝2敗の好成績を上げ、B級2組に昇格した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。