久保利明の四間飛車

個数:
電子版価格
¥2,435
  • 電子版あり

久保利明の四間飛車

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 247p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784839972981
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

本書は「さばきのアーティスト」こと久保利明九段の四間飛車を集めた実戦集です。
「第1部 自戦記編」が12局、「第2部 棋譜解説編」が39局で合計51局。久保振り飛車の原点といえるノーマル四間飛車から、藤井システム調の急戦含み、さらには角道オープン型と、進化を続ける久保利明の四間飛車を時系列に沿って紹介しました。中には戦型選択のチェンジを迫られることになった痛い敗局も紹介してあり、久保将棋の変遷はもちろん、昨今の振り飛車情勢も分かるようになっています。解説には「後手番の角交換振り飛車は持久戦になれば満足」、「飛車のこびんを狙うのは振り飛車の基本手筋」、「後手の駒組みは△3四金型にするのが一つの目標」など、振り飛車党ならずとも覚えておきたい心得が盛りだくさん。「さばきの極意」がこの一冊にギュッと詰まっていますので、ぜひご一読いただきたいと思います。

内容説明

「原点の将棋」佐藤康光戦から若き天才に四間飛車をぶつけた藤井聡太戦まで久保四間飛車の軌跡を辿る、記念碑的一冊。

目次

第1部 自戦記編(第22期棋王戦挑戦者決定トーナメント 平成8年6月24日 対佐藤康光八段―原点の将棋;第84期棋聖戦決勝トーナメント 平成25年2月21日 対森内俊之名人―相穴熊の積極策;第73期A級順位戦 平成26年7月18日 対三浦弘行九段―4‐3戦法からの急戦;第56期王位戦予選 平成26年10月10日 対淡路仁茂九段―師弟戦は昔の将棋;第65期王将戦二次予選 平成27年9月10日 対豊島将之七段―後手番藤井システム ほか)
第2部 棋譜解説編(第71期順位戦B級1組 平成25年3月14日 対行方尚史八段―端攻めを逆用する受け;第34回JT杯将棋日本シリーズ準決勝 平成25年10月12日 対丸山忠久九段―流れるようなさばき;第63期王将戦挑戦者決定リーグ戦 平成25年10月28日 対郷田真隆九段―追い込みに失敗;第72期A級順位戦 平成25年11月13日 対渡辺明竜王―またも4‐3戦法で勝ち切れず;第7回朝日杯将棋オープン戦二次予選 平成25年11月29日 対丸山忠久九段―久保流のさばき ほか)

著者等紹介

久保利明[クボトシアキ]
1975年8月27日生まれ。兵庫県加古川市の出身。4歳のとき、のちの師匠となる淡路仁茂九段に王将1枚(19枚落ち)から将棋を教わる。1986年、6級で奨励会入会。1993年4月、四段昇段。2003年4月、順位戦でA級昇級により八段昇段。2009年3月、第34期棋王戦で佐藤康光棋王を破り、初タイトル獲得(3連覇)。2010年3月、第59期王将戦で羽生善治王将を破り、二冠となる(2連覇)。2010年3月、第35期棋王戦で防衛を果たし、タイトル獲得3期により九段昇段。2017年3月、第66期王将戦で郷田真隆王将を破り、王将に復位(2連覇)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こまごめ

0
角交換四間飛車を勉強したかったので丁度良かったです。師弟対決で四間飛車対急戦があるのだが振り飛車良しとされる定跡もやってみると実はとても大変。久保先生のさばきと攻めを繋げるプロの技術は勉強になります。2022/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15508323
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品