出版社内容情報
本書は駒落ちの一つである「八枚落ち」をテーマにした戦術書です。八枚落ちの定跡や考え方を通じて、「数の攻め(原理)」、「相手の弱いところを攻める」、「駒を成る」、「守りの金をはがす」など、将棋の基本をまとめました。
(1)「八枚落ちの基本や定跡、急所の考え方を知りたい方」はもちろん、(2)「駒落ちにこだわらず、将棋の基本的な考え方を知って上達を目指したい方」、そして、(3)「八枚落ちを教える側の方」などにも、読んでいただきたい1冊です。
内容説明
八枚落ちの基本、定跡、急所がこの一冊で全て分かる!平手にも役立つ考え方が満載。
目次
第1部 駒落ちの基本(駒落ち全体の基本;八枚落ちの基本)
第2部 八枚落ちの定跡(棒銀定跡;スズメ刺し定跡;9筋攻め定跡)
第3部 八枚落ちの急所(数の攻めで上手陣を破り、竜を作る;成駒を使い、玉のそばの金をはがす;「と金」を作られないように、しっかり受ける;玉の逃げ道を減らし、上手玉を詰ます)
第4部 八枚落ち関連情報(上達お役立ち情報;教え方の心得(上野の場合))
著者等紹介
上野裕和[ウエノヒロカズ]
序盤の基本と全体像を分かりやすく書いた、「将棋・序盤完全ガイド」シリーズが好評。また、若くして将棋連盟の理事職を経験するなど、多方面に渡って活動している。最近では横浜西口大人将棋教室を開講し、将棋普及に務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。