出版社内容情報
囲碁の上達において、棋譜並べが有効であることは今さら言うまでもないでしょう。
ただし、本当に自分のやり方で上達につながっているのか、疑問に感じたことはありませんか?
棋譜並べにはたくさんの悩みがつきものです。
「数字探しが大変!」
「ただ並べるだけでいいの?」
「何手まで並べればいいの?」
「題材選びはどうすればいいの?」
そこで本書の登場です!
「碁の本質」「布石の原則」「碁の大局観」といったテーマで、丁寧な解説が大好評をいただいている
「やさしく語る」シリーズで「棋譜並べ上達法」をテーマにしました。
本書はこれまで語られてこなかった、棋譜並べの取り組み方を白石七段が伝授します。
序章 棋譜並べの取り組み方
1章 布石の注目ポイント
2章 中盤の注目ポイント
3章 プロの棋譜の分かりにくいところ
4章 棋譜並べ 実践編
この一冊を読めば、棋譜並べの勉強効果が倍増以上になること間違いありません!
多くの囲碁ファンの方に手に取っていただきたい一冊です。
内容説明
誰も教えてくれなかった棋譜並べの取り組み方を丁寧に解説。手を止めて考えるべきところ、布石・中盤での注目ポイント、プロの棋譜の分かりにくいところ。一冊で棋譜並べの効果倍増!
目次
序章 棋譜並べの取り組み方
第1章 布石の注目ポイント
第2章 中盤の注目ポイント
第3章 プロの棋譜の分かりにくいところ
第4章 棋譜解説(第1局 藤沢秀行七段 対 大平修三七段;第2局 藤沢秀行八段 対 木谷實九段 ほか)
著者等紹介
白石勇一[シライシユウイチ]
昭和59年生まれ。神奈川県出身。岩田一九段門下。平成17年入段。30年七段。平成13年第25回全国高校選手権優勝。平成15年第47回全日本学生本因坊優勝。平成22年第35期新人王戦で優勝し、初タイトル獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。