内容説明
カラーマネージメントの基本から、「これだけは」やっておきたい調整、より精度が高いマネジメント環境を構築するためのノウハウ、ツールごとの設定まで。カラーマネジメントに関して、現場の視点から必要と思われる知恵とノウハウを1冊に凝縮。
目次
1 基本編(そもそも、カラーマネージメントとは?;カラーマネージメントは必須なのか? ほか)
2 初級編(ソフトウェアでモニタを調整;目視で調整する前に注意すること ほか)
3 中級編(精度の高いマネージメント環境の構築;キャリブレーションの対象機器 ほか)
4 上級編(より高度なカラーマネージメントに向けて;AdobeRGB対応とはどういうことか ほか)
5 設定編(画像処理ソフトのカラー設定Adobe PhotoshopCS2の場合;画像処理ソフトのカラー設定Adobe Photoshop Elementsの場合 ほか)
著者等紹介
藤島健[フジシマタケシ]
フォトグラファー。作品製作の一環でツールとして使えるのではないかと考えてPhotoshopを導入。以来コンピュータを使って写真のクオリティアップのためのレタッチなどを行うようになり、カラーマネージメント、カラーマッチングにも関心を持つ。MacFan、+DESIGNING(毎日コミュニケーションズ)などで、写真やPhotoshopに関する記事の執筆も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。