マイナビ将棋BOOKS<br> これだけで勝てる 相振り飛車のコツ

個数:
電子版価格
¥1,355
  • 電子版あり

マイナビ将棋BOOKS
これだけで勝てる 相振り飛車のコツ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年09月07日 05時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839963859
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

本書は戦法を指しこなす上で最低限必要な考え方や手筋を解説する「これだけで勝てる」シリーズの一冊で、相振り飛車をテーマにしたものです。

第1章で相振り飛車全体に通じる考え方である「三つのコツ」を解説し、第2章から4章までで、先手▲6六歩と▲7五歩、その他の形に大きく分けて手順を解説しています。

また、第5章では「四つの囲いの特徴」として、相振り飛車に登場する4つの囲いについてそれぞれの特徴を説明、さらに第6章で「覚えておきたい手」として部分的な手筋を紹介しています。

まさにこの一冊で相振り飛車に勝てる内容になっています。

全ての振り飛車党の方に読んでいただきたい一冊です。

内容説明

あっという間に相振り飛車の急所がつかめる一冊!序盤から自由度の高い相振り飛車の考え方を身につけよう。先手6六歩、先手7五歩から囲いの特徴まで1冊で網羅!

目次

第1章 相振り飛車三つのポイント
第2章 先手6六歩
第3章 先手7五歩
第4章 その他の形
第5章 四つの囲いの特徴
第6章 覚えておきたい手

著者等紹介

大平武洋[オオヒラタケヒロ]
1977年5月11日生まれ、東京都北区出身。1990年6級で桐谷広人七段門。2002年四段。2016年六段。(故)升田幸三実力制第四代名人の孫弟子に当たる。2003年、第44期王位戦でリーグ入り、2006年、第19期竜王戦で4組昇級。2008年3月、通算100勝達成。2009年、第67期順位戦でC級1組昇級。「ネット将棋攻略!早指しの極意」で2016年第28回将棋ペンクラブ大賞技術部門優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こまごめ

2
変化の多い相振り飛車の序盤に関して広く浅くなので少し物足りないです。杉本流相振りのセンスの方が深い変化手順に踏み込んでいるのでそちらの方がオススメです。コラムはいい事書いてます。ピンクの本は目立つしオシャレ。2022/06/12

kinaba

2
ふつう2017/11/26

nerozou666

1
大平武洋六段の「これだけで勝てる」シリーズ4作目。同シリーズの他の著作と同じように級位者でも理解できる基礎知識をわかりやすくまとめられている。第1章で相振り飛車の基礎、第2章で先手から角道を閉じる変化を、第3章で▲7五歩と石田流を目指す変化を、そして第4章で先手中飛車関連の変化について解説されている。第5章と6章は囲いについてと次の一手問題になっている。相振り飛車の複雑な変化をあえて必要最低限に抑えて解説することで基本方針を明確にすることに成功している。相振り飛車の棋書では最もオススメできる一冊。2018/10/13

まゆげさん(棋書用)

0
個人的には、相振り飛車を指しこなす本よりも好きです。 定跡や囲いを覚えつつ、囲いの長所や短所、やってはいけない筋、攻めの急所などがうまくまとめられている。 例えば、▲7五歩型の美濃囲いで、あえて角交換から△2八角を打たせて、▲7四歩△同歩に▲5五角の返し技で作戦勝ちなど。 ただ、これだけで勝てるというタイトルだが、さすがに浅すぎるので、藤井猛先生の相振り飛車を指しこなす本などに、ステップアップしていく必要はあると思います。2024/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12025482
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品