マイナビ新書<br> 東京の大問題!

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

マイナビ新書
東京の大問題!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年10月10日 00時20分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 239p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784839961985
  • NDC分類 318.236
  • Cコード C0231

出版社内容情報

東京オリンピック、築地市場移転問題、東京都知事選、小池都知事の登庁、都議会など、昨今、東京都の行政にかかわるニュースは枚挙に暇がありません。 しかしその一方で、我々はあまりにも東京の行政のことを理解していません。そもそも、14兆円という国家規模並みの予算を持ちながら、誰が決定にOKを出し、誰がその執行を行っているのかもほとんど知られていません。東京の行政とはどういったしくみで行われていて、それを執り行っている都知事と議決する議会の権限はどうなっているのでしょうか? 本書では、都庁、都議会、都知事も含め、行政を中心に「東京」について基本からわかりやすく解説しながら、現状について知識を得ることができるとともに、今後の都政のあり方と関わり方について、学んでもらうことができます。

内容説明

東京オリンピック、築地市場移転問題、東京都知事選、小池都知事の登場、都議会など、昨今、東京の行政にかかわるニュースは枚挙に暇がありません。しかしその一方で、我々はあまりにも行政のことを理解していません。いま、東京はどのような方向に導かれようとしているのでしょうか。これらについて、わかりやすく解説してみようと試みたのが本書です。本書では、都知事、都議会、都庁を含めた、都政を基本からわかりやすく解説。東京の未来を理解するうえでの手掛かりを提供します。

目次

第1章 最近の都政を読む
第2章 都庁の内側
第3章 「都知事の権力」とは
第4章 都庁の人事制度の功罪
第5章 都議会とその改革
第6章 都庁の政策決定のしくみ
第7章 豊かな都財政―危機迫る
第8章 東京23区とその将来
終章 東京の政治―大きな振り子

著者等紹介

佐々木信夫[ササキノブオ]
1948年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。法学博士(慶應義塾大学)。東京都庁に入り企画審議室等に16年勤務。1989年聖学院大学教授に転身、1994年から中央大学教授、同大学院経済学研究科教授。専門は行政学、地方自治論。政府の第31地方制度調査会委員、日本学術会議会員、大阪府市特別顧問など兼務。日本都市学会賞、NHK地域放送文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

おかむら

36
都知事や都庁、都議会など東京の行政をわかりやすく解説。図書館の新刊棚にあったので借りてみた。地方に住んでる身としては正直都議会選挙も築地もオリンピックもさほど関係ないんだけどねー。テレビでよくやってるからなんか自分の県より詳しくなっちゃってるかもな。東京の23区の「区」が、例えば仙台市青葉区の「区」とどこが違うかってとこがよくわかった。なるほど特別区と呼ばれるわけね。一番ビックリしたのはこの本、最後に参考文献が載ってるんだけど、全てこの著者の本だったこと! 自分しか参考にしない姿勢。ある意味すげーわ。2017/07/01

人間

8
2016年小池氏当選直後の書で、氏の実績はわからなかったのだが、2020年都知事選を前に都政を学ぼうと思って読んだ。14兆円という北欧国家予算並規模の都の予算。だが東京都は財政豊かとは言えない。唯一の地方交付税不交付団体だが、自主財源は法人税頼みで景気によって乱高下する。インフラ老朽化、少子高齢化で、課題は山積み。COVID-19禍で税収激減が予想される。一般会計5%以上の赤字で財政再建団体指定となるそう。都議会と知事の役割や都庁内部のセクショナリズム問題、旧行政区分の負の遺産などがわかった。2020/05/13

スプリント

1
都庁や都議会の仕組みから都知事の仕事まで都政に関する基本的な知識を身につけることができる内容になっています。そこから現在の東京都の問題を掘り下げている本です。2017/03/29

jazzy

0
うーん2019/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11273024
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品