出版社内容情報
東京オリンピック、築地市場移転問題、東京都知事選、小池都知事の登庁、都議会など、昨今、東京都の行政にかかわるニュースは枚挙に暇がありません。 しかしその一方で、我々はあまりにも東京の行政のことを理解していません。そもそも、14兆円という国家規模並みの予算を持ちながら、誰が決定にOKを出し、誰がその執行を行っているのかもほとんど知られていません。東京の行政とはどういったしくみで行われていて、それを執り行っている都知事と議決する議会の権限はどうなっているのでしょうか? 本書では、都庁、都議会、都知事も含め、行政を中心に「東京」について基本からわかりやすく解説しながら、現状について知識を得ることができるとともに、今後の都政のあり方と関わり方について、学んでもらうことができます。
内容説明
東京オリンピック、築地市場移転問題、東京都知事選、小池都知事の登場、都議会など、昨今、東京の行政にかかわるニュースは枚挙に暇がありません。しかしその一方で、我々はあまりにも行政のことを理解していません。いま、東京はどのような方向に導かれようとしているのでしょうか。これらについて、わかりやすく解説してみようと試みたのが本書です。本書では、都知事、都議会、都庁を含めた、都政を基本からわかりやすく解説。東京の未来を理解するうえでの手掛かりを提供します。
目次
第1章 最近の都政を読む
第2章 都庁の内側
第3章 「都知事の権力」とは
第4章 都庁の人事制度の功罪
第5章 都議会とその改革
第6章 都庁の政策決定のしくみ
第7章 豊かな都財政―危機迫る
第8章 東京23区とその将来
終章 東京の政治―大きな振り子
著者等紹介
佐々木信夫[ササキノブオ]
1948年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。法学博士(慶應義塾大学)。東京都庁に入り企画審議室等に16年勤務。1989年聖学院大学教授に転身、1994年から中央大学教授、同大学院経済学研究科教授。専門は行政学、地方自治論。政府の第31地方制度調査会委員、日本学術会議会員、大阪府市特別顧問など兼務。日本都市学会賞、NHK地域放送文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
おかむら
人間
スプリント
jazzy