怪異・妖怪学コレクション<br> 現代を生きる怪異・妖怪

個数:

怪異・妖怪学コレクション
現代を生きる怪異・妖怪

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年10月24日 20時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 340p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309714837
  • NDC分類 388
  • Cコード C0339

出版社内容情報




【目次】

内容説明

ネットロア、学校の怪談、心霊スポット、実話怪談…。商品化、町おこし、地域学習、コロナ禍…。都市にうごめき、経済に組み込まれ、ネット空間にも出没する―。これからの研究に不可欠な論考を集成した特選アンソロジー!

目次

総論 現代を生きる怪異・妖怪
1 現代の怪異・妖怪論(学校の怪談におけるトイレの怪異―昭和から平成を中心として;「名付け」と「知識」の妖怪現象―ケサランパサランあるいはテンサラバサラの一九七〇年代;幽霊の変容・都市の変貌―民俗学的近・現代研究に向けての試論;「夜」に対する人間の恐怖と好奇心―日本における心霊スポットとゴーストツーリズムの事例)
2 ネットロア―怪異・妖怪の主戦場としてのインターネット・SNS(ネット怪談「くねくね」考―世間話の電承について;ネット社会における実況系ネットロアの伝播と活用―「口裂け女」と「きさらぎ駅」の比較から;疑似的な声の非人間的転回試論―ある「怖い話」の発生と流行にみる〈電承〉)
3 妖怪と経済(妖怪町おこしにおける妖怪文化の創造―広島県三次市を中心に;妖怪の再創造と現代的活用―教材としての可能性に着目して;妖怪/フィギュア論;予言する幻獣―アマビコを中心に;しづかアマビエの展開―長野県松本市での実践について)

著者等紹介

小松和彦[コマツカズヒコ]
国際日本文化研究センター名誉教授。専門は文化人類学、民俗学。長年、日本の怪異・妖怪研究を牽引してきた

飯倉義之[イイクラヨシユキ]
國學院大學文学部教授。専門は口承文芸学、民俗学、現代民俗。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

わ!

8
第三巻がようやく出版されて、読むことが叶った。最新巻は、それだけに最新の情報を取っていると言うべきか、初めて読む内容ばかり。アマビエに関する論文が二編ほど出ていたが、アマビエの本は、最近かなり出版されているので目新しくはない。「妖怪フィギュア論」などは、面白かったが、人形の民俗学と現代における「フィギュア」の社会学の様な内容を書いているだけで、別に妖怪でなくとも構わない内容になっていたのが残念かも。妖怪ウォッチや、夏目友人帳など、色々な妖怪ネタが取り込まれているのが楽しかった。これで全巻読破だ!2025/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22798997
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品