出版社内容情報
東京カリ?番長の調理主任・水野仁輔氏が紙上「スパイスカレー教室」を開講! 東京カリ?番長の調理主任・水野仁輔氏が紙上「スパイスカレー教室」を開講!
基本的なスパイスカレーのしくみ、スパイスの役割の説明はもちろん、
目から鱗の包丁テクニック、よくある失敗例、おもしろ雑学なども交えて、
初心者でも絶対おいしくできるように、ひとつひとつの工程を丁寧に解説します。
さらに東京カリ?番長のメンバーが、料理教室で学んだテクニックでできるアレンジレシピを提案。
3種類のスパイス&30分でできるかんたんカレーから、
10種類以上のスパイスでじっくり作るこだわりカレーまで紹介し、
スパイスカレーを完全マスターできる一冊となっています!
『これまで様々なスタイルで料理教室を実施し、
生徒さんが「!!!」と開眼する光景を数えきれないほど目の当たりにしてきました。
だったらリアルな料理教室を実施し、その内容を余すことなく原稿にして写真を添えれば、
画期的なカレーのレシピ本になるはず。
そんな僕の目論見は、うまくいったと思いますか? もちろん。
だから自信をもって出版することにしました。信じてついてきてください。
世界一やさしいスパイスカレー教室、始まります。』
水野仁輔(本書「はじめに」より)
東京カリ?番長[トウキョウカリーバンチョウ]
1999年9月結成。カレーをコミュニケーション・ツールとして「ハッピーな空間」を作ることを目標に活動している出張料理ユニット。
日本各地のイベントやクラブなどに出張し、創作カレーを販売。「二度と同じカレーは作らないこと」がポリシー。
現在は男性12名で活動を行っている。これまでのイベント数は1000回以上、作ってきたカレーの種類はなんと3000種!
水野 仁輔[ミズノジンスケ]
「東京カリ?番長」調理主任。「イートミー計画」主宰。1974年静岡県生まれ。
1999年9月に出張料理集団「東京カリ?番長」を結成、調理師免許を取得して全国各地のイベントでカレーのライブクッキングを実施。
また2008年に日印混合インド料理集団「東京スパイス番長」を、2015年に日本カレーの料理集団「欧風カレー番長」を結成。
内容説明
30分、3つのスパイスでできるレシピから、とことんこだわりたい人のための上級者レシピまで。絶対おいしくできる!!人気の料理教室を紙上に完全再現。
目次
1 基礎的なスパイステクニックを学ぶ―基本のチキンカレーの作り方(基本のチキンカレーアレンジレシピ)
2 もっとかんたんに調理するコツを知る―3ステップのチキンカレーの作り方(3ステップのチキンカレーアレンジレシピ)
3 もっとスパイステクニックを追求する―こだわりのチキンカレーの作り方(こだわりのチキンカレーアレンジレシピ;おまけレシピ)
著者等紹介
水野仁輔[ミズノジンスケ]
「東京カリ~番長」を結成した張本人で調理主任。料理教室の講師も務める。2008年には男性4人組の日印混合インド料理集団「東京スパイス番長」を、2015年には日本の欧風カレーを研究する料理集団「欧風カレー番長」を結成。また、コンテンツ創造プロジェクト「イートミー計画」を立ち上げ、初心者からマニアック層まで、幅広くカレーに特化した著書を多数出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
マージの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐々陽太朗(K.Tsubota)
アズル
デビっちん
ひかり
うさっぴ