出版社内容情報
石田節子先生の監修のもと、着物初心者に向けた着物の基礎知識からかんたんに着られる着付け方法、帯の結び方をていねいに解説した基本書です。紹介している着付けの方法は、まだ着物を着慣れていない人でも結びやすい「仮ひも」を使用し、身につける道具を極力少なくしているので、らくで動きやすいのが特徴です。また、着物と楽しく親しんでもらえるよう、季節の着物とともに合わせるとよい小物のコーディネートも写真で紹介しています。そのほか、着物の種類とTPO、たたみ方や収納、お手入れ方法など基本情報も1冊に盛り込んでいます。着物にこれから親しみたいと思っている方、新しいコーディネートを楽しみたいと思っている方におすすめの1冊です。
内容説明
着物の基本から着付け、季節の装い、お手入れまで、これ一冊できちんとわかる。
目次
第1章 ぐっと身近になる着物の種類とTPO(和装の仕組みを知る;着物の種類で選ぶ ほか)
第2章 かんたん、苦しくない自分でできる着付け(着付けを始める前に;着る前にしておくこと ほか)
第3章 季節の着物遊び十二か月コーディネート(一月 お正月に、ハレの装い;二月 お茶会はマナーを知って ほか)
第4章 そろえる楽しみを知る着物・帯・小物について(購入スタイルについて;着物まわりの小物の選び方 ほか)
第5章 大切な着物のための手入れ・収納のコツ(着た後の手入れの基本;着物と帯の基本のたたみ方 ほか)
著者等紹介
石田節子[イシダセツコ]
着物スタイリスト。「衣裳らくや」店主。池田重子氏に師事。アンティークから現代ものに至るまで、着物・帯・布全般にわたり教えを受ける。1991年に着物スタイリストとして独立。数々のCM、雑誌などで俳優、女優、タレントの衣装スタイリング、制作を手掛ける。1996年「衣裳らくや」をオープン。紬をはじめ普段着のおしゃれ着を多く扱うショップ、婚礼や成人式・七五三などの晴れ着を貸し出すレンタル、長時間着ても疲れないかんたん・らくちん着付けを教える着付け教室(着付け師などのプロコースあり)などを運営する
斉藤房江[サイトウフサエ]
着物スタイリスト。着付師。グラフィックデザインの仕事を5年程勤めた後、着物好きが高じ、石田節子のスタイリングに憧れ、衣裳らくやの門をたたく。日本の伝統文化に関心が深く、知識に裏付けされた、実用的でオーソドックスなものから、男もの、袴、若い方向けのポップで個性的な可愛い着こなし、ステージ衣裳のような独創的なコーディネートまで、スタイリングと着付けの両方で幅広く対応している。柔らかいフォルムで着る人にもやさしい着付けが好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。