メイクの超基本と応用テクニック―これ1冊でプロセス・色選び、メイクのアレンジ方法までがよくわかる

個数:

メイクの超基本と応用テクニック―これ1冊でプロセス・色選び、メイクのアレンジ方法までがよくわかる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 07時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784839956820
  • NDC分類 595
  • Cコード C2077

出版社内容情報

基本と応用のテクニックの組み合わせで“いつものメイク”が劇的に変わる!

ベースメイクからポイントメイクの基本のつけ方のプロセスを細かく掲載するほか、
基本からアレンジできる応用テクニックも紹介しています。

また、基本と応用のテクニックの組み合わせで、バリエーションメイクも多数掲載。
「オフィスへ行くときのメイクは?」「デートにぴったりのメイクは?」
「結婚式の二次会にふさわしいのは?」など、TPOに合わせたメイク術を紹介しているので、
“どんなとき・どんなシーンでも同じ顔・・・だけど変え方がわからない”という悩みを持つ人にもおすすめです。

ファンデーションの違いによる見え方の違い、眉毛のバリエーションのつけ方、
自分の肌に合うカラーアイテムの解説などもわかりやすくロジカルに説明しているのも本書の特徴です。
メイクが苦手、メイクを学びなおしたい、メイクのバリエーションを増やしたいなど、
幅広い女性の味方になる1冊です。

○メイクアレンジ例
オフィスメイク(外勤・内勤)、超ナチュラル、ハーフ顔、すっぴん風、パステルメイク、セクシーメイク、抜け感メイク、パーティメイク(フォーマル・スマートカジュアル)、シーズンメイク・・・・・・and more

【著者紹介】
HASH(0x3978258)

内容説明

自分らしさを引き出す!劇的にメイク上手になる秘訣!オフィスメイク、パーティメイク、ナチュラルメイクなど、TPO別メイクの法則を、徹底解説。メイクのアレンジ方法がひとめでわかる早見表つき!

目次

1 まずは自分を知ることから―似合うを作るメイクの5ステップ(自分のベースカラーを知る;似合う色を知る ほか)
2 イメージを作るのは肌―ベースメイクの基本と応用(化粧下地・日焼け止め;CCクリーム ほか)
3 メイクの印象をがらりと変える―ポイントメイクの基本と応用(アイブロウ(眉)
アイシャドウ ほか)
4 組み合わせでアレンジ無限大―イメージ別メイク集(オフィス外勤(営業メイク;打ち合わせメイク)
オフィス内勤(事務職メイク;受付メイク) ほか)

著者等紹介

MANAMI[MANAMI]
メイクアップアーティスト。15歳よりモデルをはじめ、18歳から主に台湾を中心にモデル、タレント、作家などの芸能活動を行う。引退後、メイクアップアーティストに転身。国内外で舞台、スチール、ショー、芸能人のヘアメイクを担当。また、講師としても活躍中。企業向けインバウンドコンサル、コスメ開発コンサル、メイクパンフレット監修、メイクセミナーなども多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アコ

16
図書館で目にとまり、ずっと自己流できたので少し振り返ってみようかと読んでみた。が、さすがに毎日メイクをしているので「ふーん」で終了。後半のイメージ別メイク集はなんだか古臭い。登場するアイテムはプチプラが多く、これまでメイクをしてこなかったミドル層にはよいかも。個人的に若い子はこれじゃない気もする。2019/07/24

ちはや

4
よく考えたら化粧の仕方って習わないままこの年になったなーなんて。今じゃYouTubeなどのSNSでメイクの仕方なんてたーくさんあるから自分に合ったものを真似て習得しやすいけど、昔はカウンターに行くしかなかった。プチプラ商品もあったのかもしれないけど、有名どころのカウンターに行って、肌に合うものを教えてもらってたな。さて、明日は免許更新に行くのです(笑)美容院OK、化粧品OK!あとは当日の化粧次第!←YouTubeで学習した(笑)しかし頑張っても大概犯罪者か疲れた主婦の顔になってるのよね。なんで?(笑)2021/11/25

akaichihiro

4
さらっと読み。文章が頭に入らない…2018/04/08

@奴子の読書~選定中~(BB“)

1
ベーシックな例が多いのはいいけど、自分に置き換えて使うには不向きと感じた。2017/05/20

わたし

0
参考になるならないは個人差のためおいといて、なかなかに珍しいほどの「超基本テクニック」にふさわしい教科書ぶり……モデルさんの感じもよかったし、プチプラが混ざってるのも好感度高い。2022/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10544825
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品