内容説明
2人のカリスマが振り飛車22テーマを熱く語る!
目次
1 ゴキゲン中飛車
2 石田流
3 角道オープン四間飛車
4 向かい飛車
5 先手中飛車
6 相振り飛車
7 昭和の定跡
著者等紹介
久保利明[クボトシアキ]
1975年8月27日生まれ。兵庫県加古川市出身。1986年、6級で淡路仁茂九段門。1993年四段、2010年九段。軽快にさばく振り飛車を得意とし、「さばきのアーティスト」の異名を持つ。また一方で形勢が不利になってからの「粘り」にも定評がある。2009年、第34期棋王戦で佐藤康光棋王を破り初タイトル。2010年、第59期王将戦で羽生善治王将からタイトルを奪い、振り飛車党としては大山十五世名人以来の二冠王となった。タイトル戦登場は11回
菅井竜也[スガイタツヤ]
1992年4月17日生まれ。岡山県岡山市出身。2004年6級で井上慶太九段門。2010年四段、2011年五段。振り飛車研究の最先端を走る棋士の一人。最近は相居飛車の将棋でも新機軸を打ち出している。第5回(2011年度)大和証券杯ネット将棋・最強戦で優勝。第5回(2011年度)朝日杯将棋オープン戦でベスト4進出。第6回(2012年度)では決勝進出。第71期順位戦でC級1組に昇級。第39回(2012年)将棋大賞で新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
将棋本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こまごめ
4
菅井先生のサイン本。振り飛車でA級を戦っているので応援してます。もう1人くらいA級で振り飛車党の先生がいて欲しい。昭和の急戦定跡は勉強になります。2022/06/14
toshiyuki83
2
菅井さんの山田定跡を知らなかったのにびっくり。菅井さんが「互角で終盤なら強いほうが勝つでしょ」みたいな感じが面白かった笑 本当強さに自信がある人なんだなと思った2018/03/17
junkoda
2
菅井五段が山田定跡を知らなくて意外。関西弁の久保九段にユーモアがあって良い。2015/03/03
p-nix
1
菅井さんのしゃべりが意外にフランクで面白かった。振り飛車の最新系に関する見解を聞けたので有益だった。2015/03/24
-
- 和書
- 気持ちよくわかる数列