Amazon Web Services企業導入ガイドブック―企業担当者が知っておくべきAWSサービスの全貌から、セキュリティ概要、システム設計、導入プロセス、運用まで

個数:

Amazon Web Services企業導入ガイドブック―企業担当者が知っておくべきAWSサービスの全貌から、セキュリティ概要、システム設計、導入プロセス、運用まで

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月15日 17時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 239p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784839952334
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3055

出版社内容情報

アマゾン ウェブ サービス(AWS)を使ってみたいけれど、さまざまな理由から実現できずにいる人のための導入ガイド。本書は、アマゾン ウェブ サービス(AWS)を使ってみたいけれど、さまざまな理由から実現できずにいる人のための導入ガイドです。

たとえば、

「以前試しに使ってみたけれど、あまりコストメリットが見出せなかった」
「AWSを使ってみたいけど、既存システムが複雑で、移行が難しそう」
「新規サービスではAWSを使っているけど、業務システムも移行したい」
「会社(またはクライアント)から求められているコンプライアンス条件が厳しく、使用許可をもらえそうにない」
「AWSのサービスが増えすぎて、何を使ったらいいのか分からない」

このような悩みを持つ方にとって、本書は最適です。

本書では、

・AWSが提供しているサービスの全体像はどうなっているのか
・オンプレミスと比較して、どういう点が違ってくるのか
・どういったところにポイントを置いて設計をしていけばいいのか
・セキュリティはどのように確保されているのか(または自分たちでどこまで施策を行うべきなのか)
・どんな開発プロセスを採用すべきなのか
・移行できないシステムはあるのか
・なるべく正確にコスト試算をするにはどうすればいいのか
・新規構築または移行をする前に何をしておくべきなのか
・どのぐらいのリソースを用意すべきなのか
・移行時の注意ポイントにはどんなものがあるのか
・運用や監視はどのように行えばよいのか

といったことについて、アマゾン ウェブ サービスで実際に導入のコンサルティングを行っているメンバーが、分かりやすく説明しています。

少しずつでもAWSを使いこなしていきたい人に、手に取っていただきたい1冊です。


Contents.

#1 [概要編] クラウドコンピューティングとAWS
#1-01 AWSの成り立ち
#1-02 AWSの考えるクラウドの特徴
#1-03 従来のインフラとの技術的差異
#1-04 クラウドが与えるビジネスへのインパクト


#2 [概要編]  AWSのさまざまな利用シーン
#2-01 AWSの特徴を活かした利用
#2-02 代表的な利用シーン
#2-03 メリットを享受できる、そのほかの利用シーン


#3 [概要編]  AWSのサービス
#3-01 アマゾンウェブサービスとは?
#3-02 コンピューティング
#3-03 ストレージサービス&コンテンツ配信
#3-04 ネットワーキング
#3-05 データベース
#3-06 分析
#3-07 アプリケーションサービス
#3-08 モバイルサービス
#3-09 管理ツール
#3-10 開発ツール
#3-11 エンタープライズアプリケーション
#3-12 AWS IoT
#3-13 セキュリティと ID


#4 [概要編]  AWSのセキュリティ概要
#4-01 AWSのセキュリティとは
#4-02 責任共有モデル
#4-03 Security OF the Cloud( AWSが責任を持つ領域のセキュリティ)
#4-04 Security IN the Cloud(利用者が責任を持つ領域のセキュリティ)
#4-05 AWSのセキュリティを支えるそのほかのサービス


#5 [戦略・分析編] クラウド導入のプロセス
#5-01 クラウド導入の全体プロセス
#5-02 戦略・分析フェーズ
#5-03 設計・移行フェーズ
#5-04 運用・改善フェーズ


#6 [戦略・分析編] 現状分析の進め方
#6-01 なぜ現状分析が必要か
#6-02 移行対象の選定
#6-03 アーキテクチャ検討のための現状分析
#6-04 ロードマップ策定
#6-05 現状分析時のコスト試算
#6-06 現状分析の進め方に合わせた既存資産の整理方法


#7 [戦略・分析編] クラウド標準化
#7-01 標準化の必要性
#7-02 標準化の進め方
#7-03 標準化の内容


#8 [戦略・分析編]  PoCによる事前検証
#8-01 なぜ PoCが必要か
#8-02 PoCの進め方と優先順位
#8-03 さまざまな検証目的と PoC


#9 [概要編] クラウドにおけるTCOと費用見積り
#9-01 TCOの重要性
#9-02 AWSの費用モデル
#9-03 AWSの見積り方法
#9-04 AWSでの費用算定の実際


#10 [設計・移行編] クラウド利用時の開発プロセス
#10-01 クラウド活用の目的の明確化
#10-02 開発プロセスの種類
#10-03 開発プロセスにおけるインフラストラクチャーの制約
#10-04 開発プロセスの選択
#10-05 DevOps型への移行


#11 [設計・移行編] クラウドにおけるシステム設計
#11-01 クラウドのメリットを設計に活かす
#11-02 データ保護のための設計
#11-03 クラウドにおけるバージョンアップの考え方
#11-04 システムの拡張性


#12 [設計・移行編] クラウドにおけるサイジングと性能測定
#12-01 現状のシステムリソースを把握する
#12-02 システム内でのモニタリング
#12-03 システム外からのモニタリング
#12-04 モニタリングのその他の注意点
#12-05 サイジングのためのモデリングとそのためのツール、実施方法
#12-06 サイジングの現実例(サイジングなんて無駄だ論)


#13 [設計・移行編] クラウドへの移行
#13-01 まず最初に取りかかるべきこと
#13-02 クラウド移行のゴール
#13-03 移行プロジェクトに伴うコスト
#13-04 システム移行計画の策定


#14 [運用・改善編]  AWSにおける運用監視
#14-01 AWS環境での運用監視の概要
#14-02 Amazon CloudWatchによる監視( Monitor ing in Cloud)
#14-03 クラウド特有の監視ポイント
#14-04 クラウドでの運用のポイント


#15 [運用・改善編] クラウド活用の最適化
#15-01クラウドの特性を活かした設計
#15-02クラウドへの最適化で考慮すべきトピック


荒木 靖宏[アラキヤスヒロ]

大谷 晋平[オオタニシンパイ]

小林 正人[コバヤシマサト]

酒徳 知明[サカトクトモアキ]

高田 智己[タカダトモミ]

瀧澤 与一[タキザワヨイチ]

山本 教仁[ヤマモトノリヒロ]

吉羽 龍太郎[ヨシバリュウタロウ]

内容説明

AWSでシステムを構築する前に知っておきたいことのすべて。

目次

概要編―クラウドコンピューティングとAWS
概要編―AWSのさまざまな利用シーン
概要編―AWSのサービス
概要編―AWSのセキュリティ概要
戦略・分析編―クラウド導入のプロセス
戦略・分析編―現状分析の進め方
戦略・分析編―クラウド標準化
戦略・分析編―PoCによる事前検証
設計・移行編―クラウドにおけるTCOと費用見積り
設計・移行編―クラウド利用時の開発プロセス〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Takashi Naito

7
AWSの設計で必要なこと、全体を俯瞰した内容がメインでこういった本はなかなか無いので読めてよかった。2016/07/27

h t

2
AWs入れる際の気を付けることとか2024/02/11

tk70

1
AWSを企業に導入するために何を検討すればよいのか順序立てて説明している。若干古い本だが、内容は古くなっていない。役に立った。2019/02/14

aki319

1
★★★★☆2018/01/21

ninn.atsu

1
AWSの導入としては、よくまとまっている。深い情報というよりは、全体をザッとつかみたい場合には有効。webだと、知りたい情報を探すのは容易だけどどうしても情報が散乱していてなかなか全体を見渡せないので、AWSについて本書で把握して細かいところはマニュアル読むとかがいいのでは。 他のクラウド(Azureとか)と簡単に比較してくれればなおよかったが、そこまでは求めすぎか。2016/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11032687
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品