目次
カゴアミドリが案内する世界のかご、日本のかご(世界編;日本編)
かご七変化 暮らしの中での使い方いろいろ―キッチン/食卓/リビング/身だしなみ/サニタリー/片付け
かごのリメイクレッスン
著者等紹介
伊藤征一郎[イトウセイイチロウ]
1970年生まれ。30代を前にアラスカを放浪し、帰国後はパタゴニア日本支社に勤務。40代を前に、夫婦で起業を決意。全国のかごの産地へ出向き、ものづくりの背景を見聞きしながら、かごの販売を行なう
伊藤朝子[イトウアサコ]
1970年生まれ。商社の輸出部門に勤務後、国際医療援助団体「国境なき医師団」の広報部に勤め、世界観が大きく変わる。その後、仕事と子育ての両立を目指して独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケロコ
23
【図書館】ゴールデンウィークに友達とかごあみどりにいく予定。そのための予習に借りました。かごに思いを馳せながら、毎日暮らしています。興奮してあれこれ買ってしまわないように、欲しいものを1つだけ、吟味して買って帰りたいと思っています。「かごあみどり」にはいつでも行けるから、考えて考えて考え抜いて買い求めたい。日本の伝統が継承されることを切に願うケロコであった。2017/04/23
アズル
10
図書館本。カゴアミドリさんはインスタで何となくフォローをしていて、図書館に本があることに驚き。最近、かごのある生活をしたくて、あれこれとかごに収納しています。かごやざるの作り手に、一円でも、心だけでも届けたい思いです。もうすこしかごを買いたくなりました。2020/11/09
ふみ
2
こんなたくさんの種類のかごが… かご使いこなせたら上級者って感じがする。2022/06/09
カリメロ
2
自然素材の温かさ、手仕事のていねいさが満ち満ちています。かごはけっこう持っていますが、もっともっとほしくなりました。「ねことかご」のページを見て、我が家の猫にも手ごろなかごがあれば入手してみようかと思いました。2014/10/06
チョビ
2
箱もかごも大好きなんですが、マンションの1階に住んでいる、しかも万単位の高価なものも多いため、なかなか…なんですが、欲しい欲しい!の連発!今度お店に行ってみよっと♫2014/09/07