マガジンハウス新書<br> 激安ニッポン

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

マガジンハウス新書
激安ニッポン

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月15日 20時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784838775194
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0236

出版社内容情報

元・国連専門機関職員の著者が明かす――
日本人だけが知らない、
海外との「驚愕の価格差」

・東大卒より海外の介護士のほうが稼げる? 
・中国人が無制限で不動産買い放題!
・日本の福祉にたかる外国人たち
・アメリカは野球場のハンバーガーが「2000円超」
・光熱費が「2倍」になったイギリス
・欧米では年収1000万円で「低所得」
・「中古品」しか買えない日本の若者
・「100円ショップ」大好きな日本人


本書では、元国連専門機関職員の谷本真由美さんが、
「物価も給料も日本はいまだに激安」であること、
そしてその安さゆえに「海外から買われている」ことを
“忖度抜き”で明かしています。
日本人はなかなか気づけない、
世界から見た「ニッポンの真実」がわかる一冊です。

内容説明

なぜ、この国だけ世界から取り残されているのか―?日本人だけが知らない、海外との「驚愕の価格差」

目次

第1章 「ニッポンの安さ」を日本人は何も知らない(「世界最安値」のニッポン;欧米に逆輸出される「100円ショップ」 ほか)
第2章 転落しているのは「日本」だけ!(日本のイメージは「バブル時代」で止まっている;欧州からは「遠い国」 ほか)
第3章 日本が売られる5秒前(財布に優しい国「ジャパン」;発展途上国も日本の不動産を買っている ほか)
第4章 なぜ、「安い国」になってしまったのか?(物価が他の先進国に比べて安いワケ;なぜ、日本企業は儲からないのか? ほか)
第5章 「貧乏国」で幸せをつかむヒント(「英語力」がカギになる;「怪しい情報」がはびこる日本 ほか)

著者等紹介

谷本真由美[タニモトマユミ]
著述家。元国連職員。1975年、神奈川県生まれ。シラキュース大学大学院にて国際関係論および情報管理学修士を取得。ITベンチャー、コンサルティングファーム、国連専門機関、外資系金融会社を経て、現在はロンドン在住。日本、イギリス、アメリカ、イタリアなど世界各国での就労経験がある。ツイッター上では「May_Roma」(めいろま)として舌鋒鋭いツイートで好評を博する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒデキ

66
今から、20年以上前のことですが、 職場で出会った中国からの出稼ぎの方ですが、 自国では、お医者さまだったそうです。 そんな方が、単純労働で働いた方が、稼ぎが、よかったと言われていたことを思い出してしまいました。 日本も今、そんな状況になっているのでしょうか 普段、日本語だけで生活している中で知らないことが、一杯あるんだなと思ってしまいました。 マスコミを通してしかモノを見てなかったことを感じてしまいます2023/08/16

ムーミン

60
物の価格はもちろんのこと、生活の様子、子どもへのまなざし等々、今年ヨーロッパの事情を視察してくる中で、刺激を受けること、危機感を抱いたことがたくさんありました。なんだかんだ言っても、大きな困難を感じない中でいきている自分はいつの間にか視野が狭くなっていたんだということを強く感じました。2023/08/13

こも 旧柏バカ一代

46
ここまで価値が下がっていたか、、生産性が悪いもんな。。2023/07/27

tosca

31
何故日本がこれほど貧しい国になったのかという事を分かり易く書かれてはいるが、1年前の出版であるとしても目新しい情報はなかった。日本の現状を分かりやすく戦国時代に例えたり、英国在住の筆者の視点から見る時代に合わない日本企業のあり方など、面白いと思える所もあったが、著者の視野の狭さを感じでしまい、サラッと読み終えた。2024/08/13

Tatuyuki Suzuki

28
英語が必要だってことが良くわかった2024/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21413559
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品