Dr.クロワッサンハンディBOOK
腸を健康にする食べ方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 63p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784838727773
  • NDC分類 493.46
  • Cコード C2077

出版社内容情報

腸は第二の脳。免疫の60%は腸に集中している!
必要なのは、食物繊維、マグネシウム、植物性乳酸菌、ビタミンC、グルタミンを含む食材 + オリーブオイル、オリゴ糖、ペパーミント
簡単メニューが80品!
免疫力がアップ。ダイエット効果も!

なぜ腸を健康にすると体と心が元気になるのか?
それは腸が「第二の脳」だからです。

まずあなたの腸内環境をじっくりチェックしてみましょう。
腸の動きが低下している状態が続くのが「停滞腸」。
「停滞腸」になると、善玉菌が減り悪玉菌が増えます。
「停滞腸」になりやすい人は、朝食を抜き、野菜や果物を少ししか食べず、運動不足の人が多いようです。
「停滞腸」はまだ病気ではありませんが、この本のように食生活を見直せば、腸の働きは改善します。

内容説明

まずあなたの腸内環境をじっくりチェックしてみましょう。腸の動きが低下している状態が続くのが「停滞腸」。「停滞腸」になると、善玉菌が減り悪玉菌が増えます。「停滞腸」になりやすい人は、朝食を抜き、野菜や果物を少ししか食べず、運動不足の人が多いようです。「停滞腸」はまだ病気ではありませんが、この本のように食生活を見直せば、腸の働きは改善します。

目次

なぜ腸を健康にすると、体と心が元気になるのか?(まず、あなたの腸内環境をじっくりチェックしてみましょう。;独自の神経ネットワークを持つ。だから「第二の脳」と呼ばれている。;運動が鈍くなる「ストレス腸」から負荷を取り除いた「リラックス腸」へ。;腸を活発に動かす食材を上手に組み合わせることが大切。;免疫力アップはもちろん、ダイエットやそのほかの効果も。;第六の栄養素と呼ばれる食物繊維をおいしく調理しよう。)
腸を健康にするレシピ。(食物繊維;オリーブオイル(オレイン酸)
マグネシウム
植物性乳酸菌
オリゴ糖
ビタミンC
ペパーミント
グルタミン)

著者等紹介

松生恒夫[マツイケツネオ]
松生クリニック院長。東京慈恵会医科大学卒。同大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診療部長を経て、2003年クリニックを開設。日本内科学会認定医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。現在までに3万件以上の大腸内視鏡検査を行ってきた第一人者で、地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、効果を上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品