アウトプット・リーディング―本から学んだことを血肉化する新・読書テクニック

電子版価格
¥1,152
  • 電子版あり

アウトプット・リーディング―本から学んだことを血肉化する新・読書テクニック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784838721948
  • NDC分類 019
  • Cコード C0036

内容説明

連日の残業、睡眠不足、たび重なる失敗、減らないストレス、パニック状態…。“仕事の奴隷”と化していた司法書士は、「ビジネス書をひたすら読むこと(インプット)→本からの学びをアウトプットすること」で、仕事と人生が劇的に好転した!ツイッターやモバイル機器を大活用した新時代の読書術。

目次

第1章 仕事の迷いは、読書が解決してくれた!(読書で身についた「スキル」と「心のゆとり」;「人生を大きく変える本の読み方」を身につける)
第2章 「アウトプット・リーディング」にチャレンジしよう!(ツイッターについて、これだけは押さえておきたいこと;ツイッターで広がっていく「読書の可能性」 ほか)
第3章 「アウトプット・リーディング」で広がっていく「本の世界」(他者とのつながりが自分を高めてくれる!;チャンスがあれば、著者とも知り合いに! ほか)
第4章 「アウトプット・リーディング」の必須アイテムはモバイル機器(「アウトプット・リーディング」にモバイル機器は必須;「起動の速さ」と「動作の速さ」にも注目)
第5章 モバイル機器の活用で、もっと読書を楽しもう!(シンプルに本を読むときにもモバイル機器が役に立つ;気づきを習慣にするスケジュールの組み方 ほか)

著者等紹介

小林亮介[コバヤシリョウスケ]
1981年、静岡県生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。司法書士。大学在学中に司法書士試験に合格。新卒時には大手銀行に就職。その後退職し、地元(静岡県御殿場市)で「小林総合法務事務所」を開設。自身が「ビジネス書を読む」ことで人生を切り開いてきた経験をもとに、ビジネスパーソンを中心に広く読書効果を提唱している。現在、年間180万円以上の書籍代をかけて読書に励み、スマートフォンやクラウドコンピューティングを利用した司法書士業務の効率化の研究にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みんと

9
読書をしたら、ブログ、Twitterなどでアウトプットしましょうという本。 あまりにも入門書的な内容なので、今、Twitter、gmail、evernote、mindmapを利用している人は読む必要はないだろう。 Twitterとブログやモバイルの連携の仕方がわからない人はいくつかの方法が紹介されているので参考にすると良いと思う。 特に新しく得られるものはなく、残念。2011/06/01

める

8
デジタルツールを用いたアウトプット・リーディングを紹介している一冊。Twitterの説明や活用法についてが7割で、読書のアウトプット本にしては物足りなさを感じた。「読書の効果を最大限に発揮させるには、『読書によって自分がどのような知識やノウハウを得たいのか』を強く意識して読み、そこから得た知識やノウハウをもとに、実際に行動することが必要です。初めから『アウトプット』を意識して『インプット』をするのです(p33)」アウトプット例(p66)も、これでアウトプットになるのかなって思ってしまうくらい。2011/06/02

ポップ430

5
続ける仕組みは代替できてるかな。Twitterで感想を話すかわりに読書メーターに要点を書くにしました。同じ人に読書ネタだけ話すと相手もしんどいよね。2017/09/18

しーやん

4
Twitterのノウハウ本みたいでイマイチしっくり来なかった。思考の在り方を期待していたので残念でした。本の感想に特化した読メの方が、私は使いやすいな。ビジネス書はある程度目的意識を持って読むけど、小説はそんなに深く考えずに読むしなぁ。2018/02/13

土宮こぐま

4
何をアウトプットするかを意識する、読書。2012/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/667519
  • ご注意事項

最近チェックした商品