目次
第1篇 専修大学図書館所蔵本の文献学的研究(伝冷泉為秀筆『源氏物語』桐壷巻本文の様相;伝藤原為家筆『源氏物語』古筆切試論;菊亭文庫蔵『源氏物語』抜書六帖考)
第2篇 室町期における『源氏物語』本文の伝来と享受(伝正徹筆『源氏物語』の伝来と奥書;正徹本の本文―国文研本・京都女子大本・慶應大本・書陵部本を中心に;大内家・毛利家周辺の源氏学―大庭賢兼を中心に;大庭賢兼筆『源氏物語』本文の様相;米国議会図書館蔵『源氏物語』の本文―麗子本対校五辻諸仲筆本の出現)
第3篇 近世初期における『源氏物語』享受(専修大学図書館蔵『源氏物語画帖』の詞書とその制作背景;『源氏物語画帖』の絵における俳画師野々口立圃の影響;野々口立圃作『十帖源氏』の本文構造)
著者等紹介
菅原郁子[スガワライクコ]
2008年國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。2015年専修大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。人間文化研究機構国文学研究資料館プロジェクト研究員を経て、専修大学人文科学研究所特別研究員、清泉女子大学非常勤講師他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 代数学の基本定理