絵解く 戦国の芸能と絵画―描かれた語り物の世界

個数:

絵解く 戦国の芸能と絵画―描かれた語り物の世界

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 16時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 213p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784838233649
  • NDC分類 721.025
  • Cコード C0070

内容説明

なぜ人々は幸若舞曲に魅せられたのか。語り物芸能が絵に仕立てられ、室町から江戸の世に広まりゆく様子と文化史的意義を国文学と美術史学の視点でひもとく。

目次

序論 描かれた語り物の世界(『源義経一代図屏風』を読む;手錢記念館蔵烏帽子折物語絵巻貼付屏風 解題・翻刻)
平家物語図扇面画帖を読む(海の見える杜美術館蔵「平家物語扇面画帖」について―場面解釈と本文離れをめぐる検討;江戸時代前期の平家物語図扇面について―海の見える杜美術館所蔵「平家物語扇面画帖」を中心に)
幸若舞曲・古浄瑠璃を描く(語り物系絵巻をめぐって―附『堀江物語絵巻』断簡四枚紹介;ベルリン国立アジア美術館蔵“烏帽子折絵巻”―分析と分類 ほか)
絵師と筆者(狩野春雪による幸若舞曲絵巻制作;作品紹介 住吉如慶筆「堀川夜討絵詞絵巻」について ほか)
付篇(幸若舞曲絵入り本一覧)

著者等紹介

小林健二[コバヤシケンジ]
国文学研究資料館名誉教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品