西鶴 闇への凝視―綱吉政権下のリアリティー

個数:

西鶴 闇への凝視―綱吉政権下のリアリティー

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 296p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784838232796
  • NDC分類 913.52
  • Cコード C0093

内容説明

仁政の世に生じている様々なほころびに作家ならではの方法で対峙しようと試みる作家西鶴のまなざしの先にあったものは…

目次

伴山と芭蕉の旅路―元禄期の「国家」のありさま
第1部 「仁政」の闇を読み解く(『本朝二十不孝』が描いた闇―諸国巡見使と孝子説話;為政者が「孝」を詮議する時―『本朝二十不孝』巻四の四における不孝;長男を圧殺した「孝」―『本朝二十不孝』巻二の四に描かれた「家」;怪異に興じる「世の人心」―『懐硯』巻一の一「二王門の綱」に描かれた鬼;詐欺僧と国の守の対決―『懐硯』巻四の五「見て変える地獄極楽」の素材と伴山;共鳴しあう当代説話―伴山の存在と『懐硯』の世界)
第2部 西鶴の「はなし」とその方法(『暗夜行路』を出発点として―近現代における『本朝二十不孝』の読み(一)
『本朝二十不孝』は「戯作」なのか―近現代における『本朝二十不孝』の読み(二)
ポリフォニックな「はなし」の世界―近現代における『本朝二十不孝』の読み(三)
リアリティと「西鶴らしさ」―近現代における『懐硯』の読み(一)
伴山と西鶴の距離―近現代における『懐硯』の読み(二)
伴山という方法―近現代における『懐硯』の読み(三))
「仁政」の闇を見つめる―現代において「西鶴を読む」ということ

著者等紹介

有働裕[ウドウユタカ]
1957年、兵庫県生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)。現在は愛知教育大学教授。専門は、近世文学および国語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品