知的生きかた文庫<br> 人生が思い通りに動きだす「書く習慣」

個数:
電子版価格
¥847
  • 電子版あり

知的生きかた文庫
人生が思い通りに動きだす「書く習慣」

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月25日 20時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837988854
  • NDC分類 159
  • Cコード C0130

出版社内容情報

文章が苦手だと思い込んでいるすべての人へ
――書けば世界が広がる!「世界一自分が伝わる文章術」

「書く」=「作文」ではありません。もっと自由に思いを言葉にしよう!
SNS、ブログ、メールなど、多くの人が自分の文章を発信して人間関係を広げ、
仕事や人生のチャンスを得たりすることも増えている一方、
文章を書く必要性と可能性は感じつつ文章そのものに対して苦手意識を持っている人は多いもの。
でも、それではもったいない!
自分の心を、思いを、自分自身をどんどん発信しよう。うまく書こうとしなくていい。文法も気にしなくていい。自分の心の動きを拾い、誰かに話すように書けば、ふしぎと人の心に刺さる文章になる!

書くことを楽しむだけでなく、Webメディア・書籍の出版など、執筆をライフワークにしたい人も必読!
書く習慣がある人生は、自分の想像をはるかに超えてうまくいく!

内容説明

あんなに苦手だったのに!どんどん書くのが楽しくなる「文章」のコツ!うまく書こうとしなくていい。自分の心に素直に、誰かに話すように書けば、ふしぎと人の心に刺さる文章になる!書くことを楽しむだけでなく、Webメディア・書籍の出版など、執筆をライフワークにしたい人も必読の書!

目次

1章 「文章が苦手」なんて言っていたらもったいない!―書くだけで人生に起こる奇跡
2章 さあ書いて、発信してみよう!―書くことが楽しい習慣になる簡単な方法
3章 「あなたの文章が読みたい!」―読み手に共感される文章とは?
4章 夢をかなえる「書く習慣」―本当の自分を掘り起こす「書くワーク」
5章 心を整える「書く習慣」―目の前の問題を解決する「書くワーク」
6章 書きたいことがどんどんあふれ出す「執筆脳」のつくり方―あなたも自由自在に「書ける人」になれる!

著者等紹介

潮凪洋介[シオナギヨウスケ]
エッセイスト、講演家。株式会社ハートランド代表取締役。著書・講演・イベントを通じて「自分らしい人生を見つける生き方」を提唱。好きで得意なことと出会い、人生を有意義に変化させるチャレンジを応援している。著者・Webライター養成学校「SHIONAGI DOUJO~WRITAS!」では、書くことを楽しむだけでなく、Webメディア・書籍の出版など、執筆をライフワークとしたい人々への指導にもあたり、話題の書き手が続々と誕生している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuco

2
書くことがものすごく苦手だけど行動力がある人に向けての本だと思った。たぶん、行動力がある人は書くこと以外で本書の内容を達成できると思う。結局、書くことが目的というよりか、書くことを手段として自らの課題の掘り起こしだったり、思考の整理というところが主張だと思う。筆者がスピ界隈にも造詣がある方のようなので、根拠は?具体的な方法は?と言いたくなる場面が多々あったが、文章書くのがどうも苦手で、という人にとってはこのくらい気楽に書いた方がいいよ、ということだと思う。あ、わたしは書くの苦手じゃないんだった。2024/09/24

hinotake0117

2
AI時代、人間だからこそ持てる心で感じたことに従って書くことのススメ。 文法を気にせず、まず目の前にいる人にトークするイメージで書いてみる。 ジャーナリングからはじめそれを発信へつなげる流れは書くことのハードルを下げてくれる。2024/08/18

Go Extreme

1
書くだけで人生に起こる奇跡: 文章力<伝えたい 自分自身をあらわす地図 まず1分間だけ書く 書いて発信: 好きなことをとりとめもなく 書き手としてのプライドが目覚める 自分ならではの執筆テーマ コンプレックスと挫折=宝の山 書くこと=ジョギング 自分の文章がひとり歩きしはじめる瞬間 読み手に共感される文章: 実体験 トークライティング法 ブロック法 本当の自分を掘り起こす 目の前の問題を解決 執筆脳のつくり方: 文章は頭ではなく環境で書く 朝いちばん→前向きで純粋な文章 いい汗をかいて気分を高めて書く2024/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22064321
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品